
私は自分の所属クラブの部費の管理をしております。
以前の管理者が辞めたため受け継いだのですが私が引き継ぐ前の部費の使用明細、領収書等がほとんど残っていません。ちなみにきちんと管理していなかったのは2代以上前からだったそうです。しかし集めた金額を考えてみるとあまりにも残金が少ないように思われますがはっきりしません。
このような場合、一般的にはどのように処理されるのでしょか?また明らかに残金が不正な場合、誰がどのような責任を取るべきなのでしょうか?その金額の算定基準について等教えてください。
部費の管理者は自分で部費を使っての買い物は領収書を残したとしても避けるべきですよね?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
処理。
まとめて損失金として計上するしかないと思います。
使用用途不明のままで何かに使われたと。
隠したかったら、裏予算として、現在の部員から部費とは別に足りない部分を徴収するとか。
責任。
会社などの会計であれば、犯罪ということで代々の責任者まで辿って追求するべきでしょうが、学校とかのクラブなんですよね? そのまま穏便に済ませばいいかと思います。
今後の方針
1番さんの回答にありますように、会計と監査は別物です。クラブの部会などで決算報告をし、且つその報告の内容は出来るだけ不特定多数の手で監査するシステムをつくるべきかと思います。
お返事ありがとうございました。
部費についてはあくまで推定ですが数万円(全体で集めた金額は14万円程度)が前管理者が私費との区別なく使っており不明となっていると思われます。領収書等もないでしょうから収入の額は分かっても支出の額は分かりません。←やっぱり返ってはこないんですかね?
以後はすべてオープンにしてできるだけクリアに処理していきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
私もクラブの運営をしていたことがあるので参考になればと思い書き込みました。
しかしこれは私の経験と私の所属していたクラブでの運営概念においての
対処の考え方なのですべてのクラブにおいて正しく上手くいく方法ではないことをご了承下さい。
私は一から管理をし直す方が良いと思います。
今あるお金は繰越金として扱い、運営費はクラブ費として集めましょう。
使用詳細や領収書がないのなら不正を証明することも出来ないと思います。
責任をとることが必要なら、法的な考え方も必要なのかもしれないですね。
運営に関してですが、今年度から予算、決算を出す慣習と会計監査をする機関を作ったほうが良いと思います。
そして
領収書は店の印と品物と目的・購入者を記入して提出する。
領収書なしでの返還金は一切受け付けない。
役職の仕事においての交通費は目的も添えて自己申告にして
年度末の残金から考慮して返還する。
・・・などの決まりごとを皆で決め明文化しましょう。
>部費の管理者は自分で部費を使っての買い物は領収書を残したとしても避けるべきですよね?
prtndrさんは私が思うに会計の役職に就いてらっしゃるのですね?
会計は管理する役職であって監査する役職ではないと思います。
会計でも必要なものを購入することはあるでしょう。
そのために監査の機関が必要になるのです。
ちなみに私のクラブでは会計監査に通った決算報告を要全員出席の総会で行い、認定の是非をとります。
こういったことは管理を任された役職の方一人ではどうすることも出来ません。
他の役職の方とどうするのが一番良いか話し合って
クラブ員全員が認めてもらえるようなものを作れるよう頑張って下さい。
ご丁寧ににお返事ありがとうございました。
私は説明不足でしたが学校の部費を管理しております。今後は出来る限りクリアに処理されるようがんばりたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会計監査人の就任日
-
労働組合の会計帳簿及び領収証...
-
会社を廃業する際の、口座に残...
-
出前館とウーバー イーツ とも...
-
これは、パワハラですか?
-
アナログ電力メーターのメモリ...
-
経営者が変わる私立大学、その後
-
人付き合いが苦手(職場)なので...
-
東電旧経営陣への賠償を命じた...
-
利益相反取引(親会社-子会社...
-
法人税旧別表2『順位』について
-
【高級外車4台を社用車に!問題...
-
「起業する」と言っている精神...
-
ボーナスが特定の人にしか支払...
-
担当部長の英語表記
-
フジテレビ役員人事は外資の乗...
-
英文名刺で肩書と組織が二つの場合
-
社用車=社長の自家用車はOK?
-
担当課長を英語で言うと?
-
社長が捕まってしまった場合働...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部費の管理のあいまいさについて
-
会計監査人の就任日
-
監査役の協議とは?
-
取締役会議事録に監査役は押印...
-
労働組合の会計帳簿及び領収証...
-
取締役会出席義務について 取締...
-
会社法 (監査役の退任) 第48...
-
公務員は株式会社の会社役員に...
-
取締役会に監査役は出席しなけ...
-
自治会の会計監査の役割や権限
-
社会福祉法人の監事について
-
監査役の取締役会への出席義務...
-
勝手に監査役にされてしまった
-
監査役の立場
-
商登法 監査役設置会社 株主総...
-
監査役報酬を会社でもらう事の可否
-
小会社になった監査役の権限に...
-
会社のハラスメント相談につい...
-
資本金1億~5億の会社に監査...
-
会社の監査役会について確認です。
おすすめ情報