dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部費の行き先

私は高校の部活動に入っていたのですが、
部費が顧問の個人名義に振り込むという方式でした。
母がこれに対し「確かに保護者会では明細は出ているが個人名義に振り込めなんて絶対におかしい」と言います。
部員の保護者から振り込まれた『部費』は果たして本当に全て部費に使われていると思いますか?

A 回答 (2件)

口座は個人(もしくは法人=会社)じゃないと開設できないので 「個人口座」自体は間違っていません。

でもその人の通常の預貯金と一緒にするのはまずいですので、通常は「テニス部会計 南野誰夫」というような口座を(個人で)新設します。 管理者(今回は先生)が変わった場合は口座名の変更をします 印鑑もそれ専用(部の名前の入った会社印で円周上に「綿九市立仏宇高校テニス部会計」と彫る)に作ります。
半年か一年毎に会計報告をしなければいけません。 部長の親にでも監査員になってもらって口座の記録と通帳の記録が一致していること(できれば領収証と照合 ただし領収書が無い場合(市バスに乗車など)はそれと納得できること)を確認して ハンコを押します 当然、報告者(=先生)もハンコを押します。 それをできれば学校がわの誰か(たいていは教頭)に保管してもらいます。保護者でもいいです

>保護者会では明細は出ている
のであれば不正はないとは思いますが 口座が専用であるかどうか は確認しましょう

P.S.
顧問の先生が変わって口座名の変更をする場合は銀行はその根拠を求めます 部活動記録(yymmdd顧問が南野誰夫から引田継雄に変わりました)か顧問任命状(引田継雄をテニス部顧問に任命する 仏宇高校校長 印)が要りますのでそういうものがあるかどうか確認しておきましょう。

P.S.
なかなかそこまでかっちりやっている部活は少ないかもしれません(特に部員が数名)が要所を抑えておけばよいでしょう 先生を悪人みたいに追及しないことも大切です。
    • good
    • 0

高校の部活といえど、殆ど会社と一緒です。



会計報告書などはないのでしょうか?

会計監査などがないと非常に怪しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています