
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
7x+9y-8z=-7…①
3x+2y-6z=-8…②とします。
まず文字を一つ、今はzを消去します。
①×3-②×4より
9x+19y=11…③
③は二元一次不定方程式です。
(-22,11)は一つの整数解です。
解であるということは、(-22,11)を③へ代入しても等式は成り立ちます。
9・(-22)+19・11=-11…④
③-④より
9・(x+22)+19・(y-11)=0
9・(x+22)=-19・(y-11)…⑤
左辺が9の倍数なので、右辺も9の倍数にならないといけません。しかし19は9の倍数ではないので、y-11が9の倍数です。つまり、
y-11=9k (kは整数)と表せます。すなわち、y=9k+11です。
また、y-11=9kを⑤へ代入して、
9・(x+22)=-19・9k
x+22=-19k
x=-19k-22
次に①と②から文字をもう一つ消去します。今はyを消去します。
②×9-①×2より
13x-38z=-58
これは二元一次不定方程式なのでさっきと同様に解を求めます。しかし、x=-22が解であることは既に分かっているので見つけるのは容易です。
x=-22を13x-38z=-58へ代入して求めるとz=-6となります。
よってx=-22とz=-6を
13x-38z=-58に代入して
13・(-22)-38・(-6)=-58
これを13x-38z=-58からひくと
13(x+22)-38(z+6)=0
13(x+22)=38(z+6)
x+22は38の倍数となるので
x+22=38k (kほ整数)と表せます。すなわちx=38k-22です。
また、x+22=38kを13(x+22)=38(z+6)に代入して
13・38k=38(z+6)
13k=z+6
z+6=13k
z=13k-6となります。
ここで一つ目の不定方程式で求めた解と二つめの不定方程式で求めた解を見てみましょう。
x=-19k-22、y=9k+11と
x=38k-22、z=13k-6です。
xにおいて、kの係数が異なるので、それらの最小公倍数に合わせます。つまり、一つ目の解のkの係数を-2倍にします。
x=38k-22、y=-18k+11と
x=38k-22、z=13k-6となります。
よって求める解は
(x,y,z)=(38k-22,-18k+11,13k-6) (kは整数)
もちろん
(x,y,z)=(38k+16,-18k-7,13k+7)
や
(x,y,z)=(-38k+16,18k-7,-13k+7)
などでも正解です。
書きながら間違いを見つけて修正していったので、ところどころ間違っているかも知れませんが、大体こんな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数Ⅱ 複素数 4 2023/04/11 23:43
- 数学 大学数学の定期テストの直しを行っているのですがこの線形代数の問題が分かりません。 次の連立一次方程式 1 2022/08/22 13:48
- 数学 連立方程式についての疑問 7 2022/06/19 19:48
- 数学 連立方程式 6 2022/06/19 15:03
- 数学 写真(URL)の問題の(1)についてですが、 円c1は 2点を通ると書いてあることから、 2点の座標 5 2023/02/14 19:44
- 数学 dx/dt = |y| , dy/dt = x (-∞<t<∞) をとけ 1 2022/09/17 09:56
- 数学 中学数学 「2次方程式 x^2+ax+10=0 の解が共に整数の時、aの値を全て求めなさい。」 解き 1 2022/05/15 14:25
- 数学 線形代数 x+2y-3z=0 これを連立一次方程式と見なして解くやり方を教えて欲しいです。 2 2022/08/03 23:42
- 数学 整数問題4 16 2023/04/02 13:54
- 数学 【 数I 2次方程式 重解 】 問題 2次方程式x²-mx+9=0が重解をもつよう に、定数mの値を 1 2022/07/17 19:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2次不等式X^2+MX+M<0が実数...
-
¢直線y=mxが円(x-2)^2+(y-1)^2...
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
x^2 = 35(mod 100)は解を持たない
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
数II 方程式(k^2−4)x^2−2(k+2)x...
-
xとyの一次式の積に因数分解
-
高一数学 この問題について質問...
-
この問題の解き方教えてください
-
2次方程式でX^2-3x+2k=0 が...
-
大門4の解き方を教えて欲しいで...
-
放物線y=x² /円x²+(y-5/4)²=1 ...
-
画像の()でくくった部分を x-...
-
高校の数学を教えてください。
-
二次方程式の問題です。 二次方...
-
xの方程式x^2+2x+8=2a(x-2)が虚...
-
対称行列同士の積は対称行列?
-
日本冰川神社解籤
-
数学がわかりません
-
x^x=2の解き方を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
なんでx軸と接しているところが...
-
小学生の時(40年前)に、18÷...
-
求伏見稻荷大社和難波八阪神社...
-
「解せません」という表現
-
3次と2次の方程式の共通解
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
二次方程式の解の書き方
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
共通解の問題についてです。こ...
-
異なる4つの解
-
日本冰川神社解籤
-
解なしと実数解なしのちがいは...
-
なぜ「異なる2つの実数解」と書...
-
数学
-
重解とは??
-
2次方程式でX^2-3x+2k=0 が...
-
2次・3次方程式の共通解に関...
-
Excelで3次方程式を解く方法
-
2次方程式x^2-x-1=0の2つの解を...
おすすめ情報