dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とあるITベンチャー企業の役員として入りましたが
勤務時間12~14時間、今日で59日連勤で休日がありません。
役員なので残業代はゼロです。
労働基準法も関係ありません。

しかし会社にエンジニアは私一人なので私だけしかできない仕事のため
私と外注だけでほぼ仕事を回しています。

非常に疲れが酷いのですが、何か対策などはどうしたらいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

まず役員であれば、労働時間は自分で決めれます。



それができない状態でしたら、労働者になり労働者基準法が適応されます。

役員という名目でしかなく、騙されています。

そういう会社は、3年以内に潰れます。

早めに去る事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
労働時間は契約するときに160時間/月と決めました。
実際は340時間くらい働いています。
しかし残業代はゼロです。

非常に困りましたね・・・

お礼日時:2018/08/07 17:25

>役員ではありますがおそらく権限のない役員だと思います。


役員報酬ではなく給与として明細を貰っているので単なる従業員に
名目として役員としているだけでしょう。

通常、役員=労働者では無いが、そのような場合、労働者性があるかもしれません。
労働基準監督署に一度確認してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

> 役員報酬ではなく給与として明細を貰っているので単なる従業員に
> 名目として役員としているだけでしょう。

給与明細に給与って書いているので名目が役員なのですね。
名目を役員にすることで残業代を支払わない、ということなのですね。

お礼日時:2018/08/07 17:23

労働基準法も関係ありません。

と認識されています。

私の場合、起業(会社設立)して半年間は1度も休んだことがありません。
1年間で2日休んだくらいと記憶しています。
会社経営者として、就業規則作成・雇用資料の作成・資料作成等を
誰にも依頼せず作成しながら業務を並行していました。

あなた様の場合・・・
非常に疲れているとあります。
これでは良い仕事ができませんので、社長に休日をもらいましょう。
脳も休めなければ良い仕事はできません。

あなたが過労で死ねば、そこの会社は新しいエンジニアを雇用するだけでしょう。
と言う事は、そこまで命を懸けた責務を果たさなくても構わないということ。

対策としては社長に対し雇用体系の見直しを要望しましょう。

また就業規則も絶対に確認して下さい。(損はありませんから)
 ① 株式会社として労働基準法も無いのではなく無視してるだけなので
   休暇届を提出しましょう。
 ② タイムカード制(勤務管理が証明可能)であれば、いざとなれば
   労働基準監督署に相談すれば良いと思います。

どちらにしても、会社相手に勝てる喧嘩でもあります。
・休んでもOK
・労働基準監督署に相談してもOK

真面目に 自分を追い込まないことを 推奨します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経営者の方からのご意見ありがとうございます。

たしかに起業するには休みなどありませんよね。
やらねばならないことがものすごくあります。

私の場合、見知らぬ人のスタートアップ企業に紹介で「エンジニアがいないので助けてあげて」
と言われて行ったまでなので特に経営とか興味はないのです。
エンジニアは引く手数多なのにあえてリスクが大きい企業に、しかも非常に安い給料(市場での1/3の報酬)で受けているため
そこまでしてこの会社にいる必要がありません。

しかしIT企業なのにエンジニアが私一人だけというのもおかしいですよね。
私がいなくなればプロジェクトは破綻します。
そもそもエンジニアがいなくて破綻しそうな企業に私が立て直しで入ったので。

> ・休んでもOK
> ・労働基準監督署に相談してもOK

まず会社に休みを貰えるか聞いてみようと思います。
社長はあと5年は休みなくお願いします!と言われているので、すでに厳しい状況ですが・・・。

お礼日時:2018/07/30 14:17

役員は経営者です


貴方の好きに勤務時間や休めるように
仕事を減らしましょう
それが出来ないなら
即辞めましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
役員ではありますがおそらく権限のない役員だと思います。
役員報酬ではなく給与として明細を貰っているので単なる従業員に
名目として役員としているだけでしょう。
資本金に1円も出資していませんし…。

仕事を減らすわけにはいかないのは、ベンチャーキャピタルが入っているためです。
辞めるとベンチャーキャピタルから訴訟を起こされてしまいます。

お礼日時:2018/07/29 11:19

そんな苛酷な労働で自分が成長できる


なら、今後も頑張ってください。
ただ、成長せず、身も心も疲弊しかない
ようでしたら、今の仕事を考えた方が
良いかと思います。
健康が何より大事ですし、体を壊して
からでは遅いですからね。
今日も仕事かと思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
従業員は20人ほどいますが土日は私しか出勤していないので孤独感がハンパないです笑
成長っていうのはなんでしょう…?
どんな仕事でも成長できるものだと思うのですが
それと休日なしはまた別の話だと思うのです…。

知りたいのは成長できるなら頑張って、ではなくこちらのカテゴリは法律・労働相談なので
法律的な観点から教えていただきたいのです。

お礼日時:2018/07/29 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!