プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

精神的に幼い子は歴史や理科の実験に興味ないって、本当ですか?

質問者からの補足コメント

  • 中3女子なのですが、パパが言ったから宿題やった!頑張った!とか言うんです。

    大抵の子は理社なんて興味ないけど仕方ないからまぁそれなりにやりますよね。そこが、できないわかんないで終わっちゃうんですよね。頭悪いとも違うんですよね。

    ご回答ありがとうございます。

      補足日時:2018/08/03 10:19

A 回答 (9件)

というよりも大人が歴史や理科についての質問を拒否し続けてきた。


そういう親だと子どものために真剣に子育てしない。
だから精神的に幼くなった…だと思うのですが。
    • good
    • 0

恐らくね。


論理的にものを考えられないし、
時系列でものごとを整理理解できない。
まずもって、言葉・語彙を知らないので思考(考えること)が出来ない。
決まり文句は、「わかんない~」
    • good
    • 0

そうですね。

社会苦手ですね。
全く興味ないみたいです。
国語のが苦手ですね。
理数系です。実験は?あまり好きじゃないと思いますが、テストは良いです。
    • good
    • 0

精神的に幼いこととの関係は分かりませんが。



歴史は教科書を覚えるだけだとつまらないですよね。
その裏の物語を知ると面白いですが。
歴史に纏わるTV番組にも興味持てませんか?

結果ありきの小中学校でやるような理科の実験は私も興味なかったですね。
でも高校で生物は大好きになりました。
細胞だとか遺伝子だとかの先生の話が深くて面白くて。
脱線が多いので受験向きではないなんて言われてましたけど。

教科書の勉強への興味と、知識としても興味は一致しないことも多いのではないかと思います。
先生や周囲の大人の教え方、話の持って行き方で興味は変わると思いますがいかがでしょう?
    • good
    • 0

知的興味は目に見える物質的報償を与えてくれません。

つまり自分の中の好奇心が満足させられるかだけしか基準が無いわけです。
知的満足に大きな価値を見いだすことができるには知能的に大きく発達している必要があります。なぜなら知識は言葉だけでできているからです。
実験やマジック、あるいはゲームのような視覚的情報も全部を視覚的情報として覚えているのは負担が大きすぎるので、記憶の中では言葉で説明されることが多くなります、その方が負担が小さいのです。例えば、「富士山」「北斎」という言葉が重なると「富嶽三十六景」が視覚情報としてはっきり現われます、これを視覚情報として蓄えている人はその情報が職業の人だけでしょう。
言語は人類の発明品で、他の動物のそれと比較するのが不可能なほど巨大です、特に文字情報を得たことで莫大になりました。
ですが、最初に戻ると、この言語情報と実世界をつなげるには脳に大きな負担がかかるので、そこを渡るには生物学的な発達と好奇心という精神的な働きが不可欠です。
    • good
    • 0

支援学校教員です。



精神的に幼いというのが、知的障害というのであれば、歴史や理科の実験に興味を持つ子もいます。学習のモチベーションは、褒められる事。ですから、その子に接する大人によっては、その分野に興味を持つこともあります。
    • good
    • 0

関係ありません。


そういうのに積極的にさせようとして繰り出した方便でしょう。

関心のアンテナが何に向かうかは人それぞれ。
アンテナを向けてどう行動するかには幼さが出てくるかもしれませんが。
    • good
    • 0

逆に、興味深々かもしれません。

    • good
    • 0

精神的には関係ないとおもいます。

たいして興味はないけど、女優さんのように、目をきらきらさせて、楽しそうに興味があるように振る舞うことができる外面のいいこもいます。先生からは意欲的ってほめられてるけど先生、ギャラリーの前だけ。わがままでやる気なさそうでも、しっかり見てるこもいるので関係ないとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!