アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

This desk is too heavy for me to lift.

(この机は重すぎて私には持ち上げられない)

・『「me」が「to lift」の意味上の主語』という解説がありますが、なぜそうなるのか教えて下さい。

また、
これをわかっておく必要がありますか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんていねいに教えて下さいまして、ありがとうございました。
    英語の勉強をする上で、心強く思いました。
    最初に回答くださった方をベストアンサーにさせていただこうと思いますが、あとの方にも厚くお礼申し上げます‼

      補足日時:2018/08/07 10:20

A 回答 (4件)

This desk is very heavy, and I cannot lift it. を言い換えたものが、


This desk is too heavy for me to lift. となります。
私が持ち上げるには重すぎるということで、意味上の主語と呼ばれています。
私ではない、誰か他の人にとっては重いものではなく、持ち上げられるのかもしれません。主観的な表現として覚えておかれるといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。

言い換えて見れば速攻わかりますね。

前の方も、別の表現で書き換えて見せてくださってましたね。

書き換えること自体、おぼつきませんが、シンプルに考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/04 11:23

意味上の主語の点は既に回答があるのでそちらに譲ります。



おっしゃる通り、この文ではfor meは無くてもいいですよね。と言うのは、不定詞の主語は話者と言うのは暗黙の了解があるからです。でも、分かっておいた方が良いです。と言うのは、for him という使い方も出来るからです。その場合、重すぎて持ち上げられないのは「彼」です。

何もつけなければ話者、ただしオプションとして話者以外を特に指定したいときは「for 〜」と考えれば良いと思います。もちろん、for me を付けてもいいです。日本語だって、言わなくてもわかるのに敢えて「私には」ってつけることありますよね。それと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

よくわかりました。

文法として知っておくべきだということも、理解できました。

for~とつけなければいけない場合もあるわけですから、基本的に知っておかなければいけませんね。


とにかく日本語の解説がすんなり頭に入ってきません(# ̄З ̄)

理屈を理解するのに時間がかかります。

ゆっくりひとつひとつやっていこうと思います。

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/03 18:43

失礼いたしました。



説明の仕方を少し変えてみます。

This desk is too heavy to lift.

(この机は重すぎて持ち上げられない)

実際には、この文の方がよく使われると思います。

しかし、誰にとって重すぎるのかを明確にしたい場合に「for 〜」を使って表現しますね。

その時の「〜」の部分が、不定詞「to ---」の動作等の主体にあたります。(お示しの例文でいえば、me が、lift する主体だということです。)

ところで、通常、不定詞に主語は不要です。不定詞に対して「主語」なんて言い方ができないんです。だから、わざわざ「意味上の」なんて言葉を使って、「意味上の主語」って言うしかないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

そうなんです。

for meなくても意味通じるやんとか思ってました。

不自然だと思いつつ、
英語には主語が必要だからかなっと、勝手に解釈してやってました。

誰が、を強調できるわけですね。

確かに「参考書」だから、抜かさないで、書いてあるんですね。

おっしゃるとおり、不定詞やってます。
「形式主語構文」って(ー。ー#)
なに⁉とか思いつつ、
半分日本語と格闘してます。

ご丁寧に
何度もご回答いただきましてありがとうございます。

お礼日時:2018/08/03 15:55

意味を別の英文で表現してみます。



I want to lift this desk.
But it's too heavy.
So I can't lift it.

持ち上げるのは、誰か?と問われたら、明らかに「私」ですね。

お示しの文では、lift は不定詞ですので形式的には主語は必要としません。

しませんが、「誰が」というのを明確にしたいときに前置詞forを使って表現できるわけです。

それを、「意味上の主語」と言ってるわけですが、そんなわかりきった説明不要だと思われるのなら、「わかっておく必要」なんて全くありません。

個人的には文法至上主義時代の古い説明だと思わいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご説明よくわかりました。

わかりきってなどないです!

「意味上の主語」とかって言葉にすると、わけがわからなくなってしまいます。

それはそれで日本語力不足でしたX-<

英文法勉強してますが、説明文を読んで理解するのに時間がかかりますヽ( ̄▽ ̄)ノ

解説を何度も読んで

いくつかの例文も読んで

落としこんで

暗記する

みたいな(苦笑)

時間かけてやってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/03 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!