

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
【戦艦大和は、設計ミスです!あろう事に大和の対空機関砲 敵から弾除けカバー、が全く無いと違いますか,,】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10646441.html
質問文を読みました。
まともな日本の教育機関で教育を受けた日本人は、文章の終わりには句点(。)を使います。
大和の機銃の写真は映画のものです。(→資料や証拠としての能力はありません)
日本が嫌いな人達が聞きかじりのネタを振り回して ごりっぱな私 を気取る季節がまた来たようですね。
>日本海軍、日本軍は、間違ってました
「何」を間違っていたのかが不明です。
>そう思いませんか?
アメリカ様の防盾ですが、無いよりはマシだとは思いますが、上からの攻撃にはあまり効果が無いように思います。
私は防盾が必要不可欠であるとは思いません。
戦艦を攻撃するのは雷撃機や爆撃機です。
→それらにも機銃はついていますが護身用であり、積極的に攻撃して敵を排除するものではありません。
戦艦の装甲は戦闘機の機銃では傷もつきません。
戦闘機の機銃は戦闘機同士の戦闘の為のものです。
そして、戦闘機の役目は制空権の確保と他の機種(爆撃機・雷撃機)の護衛であって、対地目標の破壊ではありません。
戦闘機で対空機銃を潰す場合、目標に向かって直進する必要がありますが、
それをしたら的になるだけではないでしょうか。
「人」のような小さい目標に当てられるとも思えません。
出来るほどに近づけるとも思いません。
外国の機銃にも防盾がないものはあります。
そして、大和の機銃はあなたが言っているようなものだけではありません。

No.3
- 回答日時:
最初から設置されている25ミリ機銃(海軍では機関砲とは言わない)にはシールドがついています 電動で旋回して、射撃統制板に従って一斉に回転します 電動なので回転に力がありシールドがついていても回せます。
むき出しの3連装25ミリ機銃は後から「なんでもいいから対空機銃を増やせ」といって増設されたもので、旋回は人力です なのでシールドを付けたら人力では回せません。
また弾薬補給も考えておらず、映画にもあるようにすぐにタマがなくなってしまいます。
それを人命軽視といわれればそのとおりです。(そもそも戦争なんて人命軽視ですけどね)
ミズーリ号の写真の機銃は12.7mmで25ミリ機銃の半分もありません しかも単装で一人(弾薬補給にもう一人いますが)で撃つものです。軽いので盾をつけても一人で回せます。
ミズーリの対空砲は日本と違って75mmくらいあり弾頭にはマジックヒューズ(電波を発して十数mに飛行機が来ると爆発する)が装着されています。 日本軍の「機銃がたくさんあればいい」ではなく「飛行機を落とせる弾を撃つ」という考え方です。
日本軍の悪かったところはいっぱいありますが その一つは 前の教訓を生かさない ということでしょう
この対空機銃もほとんどあたりません。人力で回す機銃にクモの巣上の照準器(写真にも写ってますね)なんてまったく役に立たなかったのです。こんなの数撃っても当たらないのです。
それよりも40mmくらいの砲を連続射撃したほうがよかったでしょうけど 日本ではそうはなりませんでした。 「飛行機なんか機銃で落とせる」と思い込んでいたからでしょう。
No.2
- 回答日時:
大和は46サンチ砲を載せるために相当無理をしていました。
その上防御版を付けるとなると、完全に荷重オーバーです。
戦闘艦はできるだけ高速で動き回る必要があるため、枷になる荷重には特に神経質なのです。
資材も足りません。
あと、砲弾や爆弾が命中すれば、どのみちかけらも残さず吹き飛ばされてしまいます。
リスク選択の問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
太平洋戦争での日本航空兵
-
5
近代海戦・艦影は目視していた...
-
6
戦艦信濃の装甲を貫徹した米軍...
-
7
神風特攻隊は全部で何機くらい...
-
8
ミリタリー関係に詳しい方!
-
9
零戦の20mm機銃の弾について
-
10
旧海軍駆逐艦の12.7センチ砲
-
11
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
12
日本軍が使用した暗号文について
-
13
本日天気晴朗ナレドモ波高シ……...
-
14
空襲と空爆の違いは何でしょうか?
-
15
なぜ戦国時代に短銃は使用され...
-
16
鎮台制と師団制の違い
-
17
日本陸軍将校の拳銃
-
18
軍艦と戦艦と空母の違いは…?
-
19
近代の戦艦の舷側の棒について
-
20
旧日本軍の現地調達主義はいつ...
おすすめ情報
大和の機関砲
捕捉大和の機関砲