プロが教えるわが家の防犯対策術!

旦那様の空腹時の値が120を超え、ヘモグロビンの値も6.5から6. 6あります.

どのような食事をしたら減りますか?

糖尿病の合併症は、怖いので。

A 回答 (4件)

血糖値が上がるのは、「糖質」のみ。


「タンパク質」「脂質」はまったく上がらない。

従って、糖質を控えた食事にすれば、
疲れた膵臓が元気になって、空腹時血糖値が下がり、Hba1Cが下がります。

私(66才男)は7年前から、糖質制限食。
糖尿病ではないですが。

主食(ご飯、パン、麺類など)は食べず、おかずだけの食事。
低糖質のカップ麺を愛用。
低糖質カップ麺は、各社から色々出していて、味もまあまあです。

コーヒーの砂糖は、人工甘味料の「パルスイート」。

これで空腹時90、Hba1C5.5をここ数年維持。

よく言います。
「糖尿者は、ざるそばより、ステーキを食え」と。
一見、ざるそばの方がヘルシーですが、炭水化物がたっぷり。
対し、ステーキは炭水化物はゼロで、血糖値は全く上がらない。


日本の糖尿病対策は、カロリー制限が主。
対し先進国は糖質制限が主。
日本の糖尿対策は30年遅れている。

生かさず殺さず、常連になって、定期的に来てくれる患者が、
医者から見ておいしい患者です。
ま、医者も商売だからね??

糖質制限は効果ありますよ、ぜひお試しを。
日本の医者は、糖質制限に否定的です。
患者が減るから??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいんですね。色々と勉強になりました。悪い所だらけで、糖尿は早めに値を良くしたいですね

お礼日時:2018/08/15 22:04

確かに糖尿病の合併症は怖いですよね。

失明したり、心臓が止まったり、脳の血管が詰まったり、脚が腐ったりします。

そうならないために、糖質を減断しましょう。糖質とは、いわゆる炭水化物と砂糖です。しばらく糖質を制限すれば、膵臓が回復してくるので、血糖値も正常になってくるでしょう。そうすればまた糖質を摂っても大丈夫になります。ただし、糖質は摂らなくても生きていける栄養素なので、そのまま糖質なしにするのも、ダイエット&健康のためにお薦めです。

●概要
糖質を減断してタンパク質と野菜、脂質をしっかり食べましょう。そして運動を、軽めでいいので毎日しましょう。無理をせず、長続きさせるのが重要です。

●詳細
体重の増減に大きく影響するのは、実はカロリーでなく、糖質です(糖質とは、いわゆる炭水化物と砂糖です)。ですので、痩せたいなら、糖質を減断するべきです。成人だったら、主食をゼロにしてもいいくらいです。その代わり、タンパク質と野菜はお腹いっぱい食べましょう。そういうバランスなら、いくら食べても太りません。空腹を我慢する必要はありません。

タンパク質は、太ると誤解している人が多いですが、逆です。タンパク質は、筋肉や体内分泌物の原料です。それらによって代謝が上がり、痩せやすい体質になります。また、野菜はタンパク質の働きを助けます。タンパク質と野菜を摂らないと、変に太ります。ちなみに、タンパク質は他にも皮膚、髪、血液、血管、内臓、骨、爪、歯、脳、神経などの原料です。タンパク質を摂ることで、心身が健康になる上に、美しくなります。逆にタンパク質が不足すると、筋肉が減りますし、心身が病みます。女性の場合、生理が止まります。
http://cp.glico.jp/powerpro/protein/entry09/

糖質は、精製されたもの(白米や砂糖、小麦粉製品)さえ避ければいいです。それ以外の食品は気にしなくていいです。例えば、ジャガイモは、野菜の中では糖質が多めですが、ご飯に比べれば半分くらいです。しかも、繊維が豊富です。繊維が糖質の吸収をゆっくりにするので太りにくいです。それに、繊維がお腹で膨れるので、それほど食べられないでしょう。また、牛乳も糖質が多めですが、その糖質のほとんどが乳糖です。乳糖はほとんどの日本人が消化できないので、太りません。ジャガイモも牛乳も常識的な量&食事バランスであれば、太りません。(要するにGL値の低い食品を摂りましょうということ)
https://hikage-no-michi.com/1709/

間食は、むしろ定期的に摂りましょう。空腹の時間が長いと、次の食事でインスリンが大量に出るので太りやすくなります。また、空腹のストレスでバカ食いしてしまいますので、その意味でも太ります。ですので、小腹が空いたら少し間食を摂りましょう。間食にはナッツ類がいいです。ナッツは意外と繊維が豊富なので腹持ちがいいです。ただし、食べ過ぎると便秘になるので、ほどほどにしましょう。

脂質(いわゆる油)は、避ける必要がありません。むしろ多めに摂りましょう。というのは、脂質は、糖質制限する場合、大事なエネルギー源だからです。エネルギーが不足すると筋肉が分解されるので、太りやすくなります。特に動物性油脂は体に悪影響がないので、しっかり摂りましょう。

それに、脂質は多く摂ろうと思っても摂れないものなので、過剰摂取になりません。なぜなら軽いからです。1g当たりのカロリーは、糖質が4kcalなのに対して、脂質は9kcalです。これを根拠に「油は太る!」と思いがちですが、これは同一重量を比較した場合です。例えば、お茶碗一杯分の白米は、糖質量が約55gです。55g分の油は約61ccです。これは大さじ4杯強(小さじ12杯強)です。しかし、それだけ大量の油を摂取することは難しいです。少なくとも一食では無理です。加熱調理で使われたり揚げ物の衣に含まれる油は、ごく少量です。全く太る量ではありません。むしろ注目すべきは、お茶碗一杯分の白米が61ccの油に匹敵することです。

以上のような食事内容にした上で、軽めの運動を毎日しましょう。毎日することで体が緊張を維持するので、じょじょに引き締まっていきます。運動は、筋肉や心肺に過度な負担をかけなくていいです。筋肉への刺激と曲げ伸ばしを数多くすることが重要です。そうすることで老廃物が排出され、脂肪が蓄積されるのを防ぎます。例えば、30分くらいの散歩と階段昇降がいいです。特に階段昇降は、全身をバランスよく鍛えられるので、姿勢がよくなります。胸が張り、お腹が凹みます。ちなみに、脚痩せやむくみ解消に関しては以下の記事を参考にしてください。
https://bikyaku-ashiyase.com/futomomo-katai1-756
https://rakuyase-diet.jp/hinami11/archives/4800
https://www.healthy-pass.co.jp/blog/?s=%E3%82%80 …

●糖質制限の注意点。
糖質は、急に大きく減らすと体調を悪くするので、じょじょに減らしましょう。糖質がなくても大丈夫な体質に変わるのに時間がかかります。また、糖質を減らすのに合わせてタンパク質と野菜、油脂を減らすのは厳禁です。今まで通りか、それ以上に食べましょう。

●糖質制限の教科書(例)
(1)『ビジュアル版 糖質制限の教科書』(江部康二)
(2)『人類最強の「糖質制限」論』(江部康二)
(3)『ケトン体が人類を救う』(宗田 哲男)
(4)『炭水化物が人類を滅ぼす』(夏井 睦)

取り敢えず糖質制限において摂るべき食材&摂るべきでない食材を知りたければ(1)が見やすいでしょう。ちなみに、江部康二医師は糖質制限ダイエットの第一人者です。糖質制限の詳しい知識が知りたければ(2)(3)がいいでしょう。特に(2)は、糖質制限否定派への反論も書いてあるので、勉強になります。(4)は、(2)(3)を読んでいれば、ほとんど既知の内容でしょう。しかし、その他の部分で教養として知っておいて損のないことが書かれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい所、詳しく教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2018/08/15 22:07

結構な数値ですが…


インスリンか投薬で、
コントロールしてるなら
極端にせずバランスよく
食べさせる方が良い
当たり前ですが…
ジュースやアイス、菓子
インスタントや菓子パン
ケーキに饅頭、せんべい
食べなくても良いモノは
与えない様にする
飲み物…水か茶
ご飯…雑穀米
パン…雑穀か玄米
麺…蕎麦
血糖値の上昇を抑える為
食事は野菜から食べる
山盛りサラダが先
ドレッシングは、
もちろんノンオイル
糖質の高い
ポテトサラダや
マカロニサラダなど、
マヨネーズ合えは止める

大根、玉ねぎ、ニンニク
血液サラサラにする

ブロッコリーやトマトは
血糖値を下げる

キャベツやキュウリは
肥満解消になる

オクラやゴーヤ、
アボカドも良いですよ

キノコ類や海藻類に青魚
コレステロールを除去

動物性たんぱく質の
肉を控える
大豆、卵、魚から
たんぱく質を摂取する

オリーブオイルや
ゴマ油などを使用する
油はゴマ、ナッツからも
摂取できますからね

果物は糖質が高いので、
食べるなら少量
キウイが良いですよ

無糖ヨーグルトで、
腸内環境を整えると
便秘肌荒れ大腸癌予防になる

食べる食材を選び
バランスよく食べれば
血糖値はコントロール可能

3ヶ月もすれば採血検査
変化が出ます
体は嘘をつきません

痛くも痒くもない為
本人は自覚がありません
奥様が徹底的に管理すれば
何とかなりますが、
放置すれば透析になる
ご主人に食べさせるモノ
毎回スマホで撮影して、
管理するとわかりやすい

頑張って下さいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

糖尿の治療はしていません。数値が悪くならないように食事でコントロールしていかなきゃ。

お礼日時:2018/08/15 22:10

医者からのアドバイス通りの食事ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

栄養士さんの言うとおり、考えながら、食事を取らなくては

お礼日時:2018/08/15 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!