
養育費の調停に行ってきました。
養育費の金額は決まりましたが、
相手が無職のため、3ヶ月後からの支払いにして欲しいと言われました。
なくなく、承諾しました。
彼は、突然逃げて出ていき、私達三人が出ていった後にマンションに住み着いていて、子供が何がなんだか分からない状態と調停員に伝えてもらったが、子供に対しての謝罪や、伝えて欲しい事も何も言われませんでした。近所で有名な子煩悩の親でした。
調停員には、子供の事は気になっている、会いたいとは言ったようですが、本心か分かりません。私は養育費を最低一年ちゃんと払ってくれたら合わせると云いましたが、そのあとの話がなく調停は終わりました。子供と会うことで、養育費を払わないとだめだな、とか思うのであれば今後会わせてもいいとは思っていますが、こうのような、場合はどうしたらいいのでしょうか?連絡は一切とっていません、逃げたわけですから、調停でも、顔を会わせていません。
そもそも、相手は子供に会いたくないからそのような話もでなかったんですかね、
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お子さんは父親に会いたいようですか?
お子さんが父親に会うことを望んでいないのであれば、父親が子供との交流を望んでいないいま交流の機会を作らなくても良いように思います。
誕生日などの機会があるようなら、きっかけにして手紙や電話などの間接的な交流から始める方法もあると思います。
No.1
- 回答日時:
子どもさんが会いたいというなら、あなたは積極的に合わせてあなたの責任を果たしましょう。
そうでなければ養育費の件で揉めたとき、不都合が発生したとき、あなたの意見を積極的に主張は出来ないでしょう。相手がどう出るかでは無く、あなたの義務と責任を果たすようにしましょう。調停でもっと議論をすべきだったですね。もちろん調停委員を挟んでですが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 前妻さんが、怖いです。 旦那はバツ2です。 1番目の前妻さんは、22歳でお互い結婚しています。 子供 3 2022/11/05 22:53
- 養育費・教育費・教育ローン バツイチで、養育費を払っている男性との間に子供ができた場合、子供の養育費は通常通り貰えますか? 友達 8 2023/08/17 21:14
- 養育費・教育費・教育ローン 何がしたいのか。。 2 2022/04/20 22:36
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費増額を考えています。 息子5歳。 相手は現在結婚していて、2歳の子供有り 2年前に養育費調停で 3 2022/12/19 13:38
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費より大切なもの 6 2022/06/07 20:30
- 離婚 離婚調停について 今日、初めての離婚調停に行ってきました 離婚の理由は旦那の借金とモラハラです 借金 9 2023/07/05 07:47
- 離婚 現在離婚調停中です 離婚の理由は夫のモラハラによる精神的DV、 面前DV、夫の借金です 子供は1人で 2 2023/07/28 21:24
- 離婚・親族 不倫をしました。相手が離婚に同意していないなら養育費の話にはなりませんか? 5 2022/05/06 15:10
- 離婚・親族 親権変更と養育費に関して 6 2023/07/15 10:32
- その他(家族・家庭) 離婚後、高校生2人を育てているのですが、私の家は親も兄弟も全員離婚しています。元夫は公務員同士で再婚 3 2022/08/30 18:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いいかげんな民事調停員
-
面会交流について
-
こんばんは、私は裁判所にて、...
-
時効の中断について
-
錯誤無効でお尋ねします
-
入籍3日前なんですが、バツイチ...
-
妻の推し活について経験者の方...
-
妻と子供たちが嫌いです。それ...
-
17歳未成年者の長男を追い出し...
-
別居中に妻とSEX それって夫婦...
-
夫婦で 月に何回 セックスし...
-
若いパートナーを選ばれた方に...
-
妻が不倫相手と薬物を使用、今...
-
子供の意思で親権者の変更する...
-
最近妻に「死んでくれ」、「ク...
-
シングルマザーと付き合ってい...
-
別居した夫婦が再同居してやり...
-
【親権についてお詳しい方おね...
-
男性に質問します
-
産後レス解消も間近?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報