【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

大学3年生です。勉強に対する無気力に悩んでいます。
 試験が差し迫っても、危機感が湧かず勉強に身が入りません。机には向かうのですが、どうしても理解しよう、覚えようという気が起きずボーッとしています。
 やはり大学に行く目的意識が欠如していたのが問題だったのかなと思います。高校生の頃は、難関大学に行くため、受験勉強はたいへん一生懸命やったのですが、「大学に入ってからは勉強は適当にやろう」とずっと考えていました。もともと勉強自体がそこまで好きというわけではなく、受験勉強以外に自分の好奇心を満たすような勉強をするようなことはありませんでした。
 この考えは大学生となった今でも変わっておらず、勉強をする意味が見出せません。例え良い成績をとったところでそれに何の意味があるのか、とどうしても考えてしまい、結局底力を出せません。教養課程の成績がその後の進路に影響する大学ですので、2年生までは一生懸命やったのですが、専門に進んでからは全く目的意識がなくなってしまいました。「勉強すれば卒業できる」「勉強すればその課程で得た思考力が役に立つ」という程度のインセンティブでは動くことができないのです。将来についても、稼ごう、国に貢献しようといった野心的なビジョンはなく、気楽に暮らせれば良いや、という感じです。(でも給料や地位の低い職についたらそれはそれで自分のプライドが邪魔をしてきそうではありますが・・・)
 どうしたら無気力状態から脱することが出来るのでしょうか?ちなみに勉強以外の、サークルなどの活動には意欲的に取り組んでいます。

A 回答 (4件)

早いうちにどういう職種に就職するのか、というのを決断し、


その職種に必要な「資格取得」を目標とすることをオススメします。

そうすれば就職後何かとメリットも大きいです。
私も大学合格後は無気力になってしまい、
「後は楽していい待遇の就職先を探したい」くらいに考えていたのですが
就職後、公認会計士の方と何度も話す機会があり
雑談の中で大学と公認会計士取得のための専門学校に通っていたという話を聞き、
目的意識がある人はこうなんだ、と思った次第です。

私にとって専門学校は大学受験に失敗した人の受け皿くらいに思っていたので
非常に新鮮な話でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 就職に注意を向けてみるようにすれば、何か変わるかもしれないですね・・・

お礼日時:2018/08/12 12:05

とりあえず就職活動を始めたほうが良いと思います。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず何もしないのは良くないし、行動していくうちに変わっていくかもしれないのでインターンの申し込み等をしています。

お礼日時:2018/08/08 22:56

周りの複数の研究室も含めて何人か同じような学生さんと接したことがあります。

なんとか試験に合格し続けても,一番の問題点は,最終的に卒論ができないということです。教養科目はパスしているので数学や物理等の基礎知識はあっても,専門科目に興味を持てないので専門知識の蓄積が無いのと,あってもその利用の仕方等に頭が動かないから,卒論の内容も理解できず,その対処法をいくら教えてもらっても使い方すらわからないからです。あなたも困るでしょうが,指導教員も困ります。ひょっとすると同じ研究室の他の学生さんにも影響が出るかもしれません。ほぼ引きこもりになって研究室には出てこず,最終的に卒論だけのために数年在学を続けても何も得られず中退した学生さんもいました。
 新型のウツってやつに似てますが,僕は医者じゃないので,上述のような経験から言えることは,いますぐ大学の産業医(各学部の保健室に看護師もいて先生は週一回以上在室しており予約できます:事務の教務課の窓口で聞いてください)か健康保険センター(毎年の健康診断等を実施している場所)の先生に相談することです。市内のいいメンタルクリニックを紹介してもらって,医者の言うとおりにすればそのうち治るかもしれません。がんばったってできないんですよね。ウツの場合はたいていそうです。だから友人や両親の励ましには決して耳を傾けず,その医者の言うことだけを聞いてみてください。ただ,僕は医者じゃないので,もしウツなら?という場合の対処法の一つです。半年で復活して修士まで進学した学生さんもいましたが,何年もかかって駄目だった人もいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 一度学内の相談機関に相談することを検討しています。似た症例はたくさんあると思います。
 現在の学部の内容に興味が持てないというのは無気力に大いに関わっていると思います。また勉強してもしても出来るようにならないため学習性無力感を感じている節もあります。
一応今の学部では卒論がないので試験で何とか単位をとり続ける方法もあるのですがそれも苦痛なので他の学部に移ろうかなと考えています。

お礼日時:2018/08/08 22:59

えっと,No.3 です。

行間にはこめたつもりですが,念のため。
 就職活動をして「卒業見込み」で内定したとしても,卒業できなければ採用されません。つまり単位がそろった上に卒論で合格しないと,内定先に採用はされないということです。これはよく勘違いされるのですが,教員や大学側からはどうしようもありません。卒論が完成していない学生さんに卒業を認めることは不可能です。ただ,内定先がその学生さんを気に入ってくれて,「じゃ,一年待ちましょう」ということは無いとはいえませんが,数十年の経験上で一人あったかなぁー程度です。友人の民間企業の方から聞いた話ですが,他大学でも同じようなことがあったらしいのですが,結局次の年も卒論が完成せず,その友人の会社への就職はできなかったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。何だかその仕組みすらも何故存在するのか分からなくなってきました。卒論もまともに書けない奴は採用したくないというのは分かるんですがそんなに形式上の大卒高卒にこだわるかという・・・
 卒論書いた人と書かなかった人でそんな差があるのか?とか考えてしまいます。採用条件を大学卒業というところで区切らないと便宜上採用活動が難しくなるというのは分かるんですが、結局僕らは企業や官庁の便宜のために単位をとることに汲々としているのかと思うと空しくなってきます。
 まあ全部勉強しないための言い訳だと思いますが。。。

お礼日時:2018/08/08 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報