

走る、歩く のように、事実を表す動詞を直接法といい
欲しい、思う のように、感情を表す動詞を接続法というと、テキストに書いてありました。
画像は、extra español というドラマの一節です。
スペイン語初心者のメガネの男性が、買い物に行く想定で、店員役の人に"Quisiera “と話しかける場面です。
聞いたことがない単語だなと思い調べると、quererの接続法過去の形だとわかりました。
疑問1.
Quiero unos pantalones など、"quiero “を使ったら間違いですか?
なぜ、わざわざquisiera と言ってるのでしょうか?
疑問2.
さらに、なぜ過去形なのでしょうか?
自分の願望を表す用法の一種ですか?
勉強すればするほどスペイン語の奥深さを感じます。
あのスピードでここまでの動詞活用を聞き取るスペイン語圏の方々って、耳の能力が日本人とはレベルが違うのでしょうか(泣)

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
動画、勉強になりますね。
本場スペインのスペイン語で、くせがなくて、聴きやすいです。南米やメキシコのスペイン語が、なまっているのがよくわかります。私も、動詞の活用には、苦労しています。英語を使って、スペイン語を始めてから、二年目になります。動詞の活用が、”奥が深い”とおっしゃるのに、大賛成です。特に、頻繁に使われる動詞、ser,estar,tener,ir等が、不規則なのには、泣かされます。
ご質問のquererも、不規則動詞で、e>eiで、Yo quieroは、一人称単数現在、 I wantに匹敵します。quisieraは、仮定法過去(subjanctive imperfect)は I would likeです。直接話法の過去は、quise とqueriaです。
Yo quisiera**
Tu quisieras
Ud. quisiera
Nos quisieramos
Vos quisierais
Uds. quisieran
英語でも、仮定法をみっちり学ぶ前に、would like to~を習ったように思います。それだけ頻繁に使われるからでしょう。日本語の丁寧語に当たります。同じような用法に、me gustaが丁寧になると me gustariaとなります。動画にも出てきました。
この、gustar,encantarの使い方も、なれるまでは、”どうしてこういうことをするかなぁ。。。”と思わせられました。でも、日本語に比べると、文法が非常にきっちりしているので、外国人からすると、学びやすい言語だと思います。
途中であきらめずに頑張りましょう。
大変ご丁寧にありがとうございます。
I would ~、やりましたね(笑)
そういう違いがあったんですね。
動画観てくださりありがとうございます。
実際ネイティブの会話スピードは、こんなもんじゃないと聞くし、たしかにDELEを受けたときは完敗だったし、それなのにスペイン語圏の方々は、動詞の活用だけで、
・主語は誰か
・いつの話をしてるのか
・3人称単数で話しかけられてるけど命令されてるんだな(※2人称に対する命令形は3人称単数だと聞きました)などの状況判断
とか、瞬時に判断できるのかと、途方にくれます。
Poco a poco ですね、本当に…。
英語で勉強されているのすごいですね。
自分の友だちの中国人とメキシコ人の子がいずれも英語が堪能です。
なんで、バイリンガルがデフォルトなのかと聞いたら、いずれも"習ったから"だと言われました。天才だと思います。本当に…orz
No.2
- 回答日時:
現地で何ヵ月か暮らして、耳から聞こえてきたのを、自分なりに聞こえたそのままに言ってるうちに意味も分かってきました。
このSamのようにです。Lorita, Anaみたいな子に付きまとわれているうちに。言葉なんてそんなもんです。学校で習っても、限界がありです。ありがとうございます!!
現地で暮らしていたのすごいですね。
私も、学校でいつまでも例文勉強してても意味ないなと思い、スペイン料理店などで勉強しようと面接を受けに行ったものの、本業との時間が合わなかったり、夜遅くまでなりそうで体力的に心配だったり、結局まだ生活の中でスペイン語を使っていません。
このままじゃダメだと感じてます。再度バイト先探します。
No.1
- 回答日時:
疑問1: quisiera ~を欲しんですが。
quieroであれば、自己主張が強すぎる。疑問2: 過去形じゃないです。
余りにもゆっくりしたおバカさん的な喋り方で、もうイライラする速さ。現地での通常会話では、あの倍くらいの早さで話します。スペイン語って、習ったことなしなので、文法上の呼び方などまったく無知ですが、すべて理解はできました。
スペイン・マドリーに到着で、一番最初に覚えた言葉は、入管でかなりの行列で、前に並んでいたスペイン人が、スペイン人は向こうのブースで言われ、Voy a cagar a tu madre! もう、スペイン滞在中は何百回もこのような言葉を聞くことに。Vale、Coño も聞き飽きるくらい。
ありがとうございます。
あれ、活用形のアプリでは、接続法過去にありました。
ともあれquieroだと強すぎるんですね。初心者だとquieroをどうしても習うし、この辺の微妙なニュアンスが難しいですね。
DELE受けましたが、ネイティブのスピードが全然わかりません。
日本語の早口言葉が、スペインではデフォルトなのでしょうか。
習わないで、どうやって聞き取れたり話せるようになったんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前置詞inでなぜ につれて とい...
-
現在のロシアは一応民主主義国...
-
差別用語? スペイン語圏の人が...
-
スペイン語でときめき、心が動...
-
スペイン語勉強中の者です。 質...
-
2つの外国語を学ぶには(英語...
-
方向音痴の逆の人とは 何て言う...
-
スペイン語でこんにちははなん...
-
Ainsi Bas La Vida
-
小樽商科大学の語学選択につい...
-
de aqui a China スラング?
-
イタリア語とスペイン語はどの...
-
【スペイン人に質問です】スペ...
-
東武特急
-
スペイン語学習に良いサイトを...
-
現在完了形と過去形の違い
-
スペインのレオナール王女がや...
-
スペインは中国を侵略したり租...
-
スペイン語について
-
スペイン語訳お願い致します!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Muchas me gusta そばにいてく...
-
スペイン語の現在形の活用
-
スペイン語がわかりません・・・。
-
interesting for me?to me?
-
スペイン語:A mi やA ellaって...
-
中学英語の質問です。 It was g...
-
スペイン語の質問です! Me gus...
-
that節
-
スペイン語:A ti te gusta〜に...
-
英語で「私はあなたに○○してほ...
-
proposeの後の動詞
-
offer A to do の用法について
-
not only A but B はBが複数だ...
-
スペイン語 現在完了 再帰動詞
-
花占いの英語
-
"Strike me pink!"の意味
-
強調構文
-
「形式主語」と呼ばれる itの使...
-
参考書の間違いですか? not on...
-
「元気をもらう」を英語でなん...
おすすめ情報