dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食物連鎖というものがありますが、ピラミッド型であることが理想なんですよね?
草<しまうま<ライオンって感じで、上に行けば行くほど個体数が減って、これが崩れると生態系に良くないと聞きましたが、それなら人間だって何かに数を減らしてもらわなきゃおかしくなるんじゃないですか?

A 回答 (9件)

人間の上位に来る生物って何でしょうね。

ただ、その存在がいることで、人間が死にたくないって考えが緩和されるのかな?それともその存在を越えようとするのかな?
人間はアンバランスに作用しつづけてる。客観的にみるととてもかなしいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死にたくなくても捕食されれば終わりですけどね。

お礼日時:2018/08/17 22:35

確かに「ピラミッド型」である事は重要なことです。

食物連鎖のサイクルが崩れるということはすなわち「絶滅」や「絶滅危惧」というものに陥ります。でも必ずしもそうなるとは言い切れません。たしかにピラミッドの1段の全ての動植物が消えてしまえば、全て崩れ、やがて「絶滅」するということはあるでしょう。実際に地球上では幾つもの動植物の絶滅を経験してきました。「自然淘汰」という、自然の摂理の上で仕方のないものであり、重要なことなのです。

 でも自然淘汰があったからといって、全ての動植物が消えているわけではありません。動物園に行ったことがある方は分かると思いますが、園内の動物は皆「自然淘汰」の中で生き残った生物たちです。
 
 人間も同じで、大昔は何種類もの人間の祖先が居ました。でも摂理に従えなかった者はこの世から居なくなりました。そして今の我々、「ホモ・サピエンス・サピエンス」がいるのです。

 現代人を減らすっていう言い方はおかしいかもしれませんが、少なからず減らしてくれてはいます。自分たちが今までやってきたツケは、自然現象という形で返ってきています。
    • good
    • 0

参考までに。



ピラミッド型であることが理想なんですよね?》

「理想」という考え方そのものが間違いなんだがね。
「理想」というのは科学者などか勝手に考えていることで、「結果的にピラミッドになることが多い」と言うだけの話。
なので、条件によっては当てはまらないことも。

人間は・・・・。
いずれ「自分で自分の首を絞める」という時代が来ると思うが。
今はその準備をしているところ。
    • good
    • 0

追加すると「ピラミッド型であることが理想」なのではなく、放置するとその状態になってしまうだけ。

なぜなら上が極端に増えると下がどんどん減り、結局上は極端な飢餓に陥るから。
ウサギとキツネの食餌サイクルをご存知でしょうか?
    • good
    • 0

ゾウ、クジラなど寿命が来るまで生きる生物もいるのです。

人間の場合武装して、最後の敵対者であったオオカミを退けたとき、捕食されなくなりました。
    • good
    • 0

そういえばあるネズミの種類で、増えすぎたら集団自殺するやついるよ! 人間はAIに殺される。

    • good
    • 0

淘汰されるんです。


ピラミッド型というより、ピラミッド型になるわけです。その流れが急だと絶滅する主が現れる。

人は今の人類から2万年程、ホモサピエンスから22万年、文明をもって化学に目覚めたのは300年経っていないのです。

恐竜はなんと一億5000万年を君臨しました。氷河期で地球の生物がほとんど絶滅しましたが、その氷河期はやがてやってくると言われてます(その前に大陸が繋がって気候変動の原因を作るから)

人類なんて他の生き物からしたら一瞬の時の中にいます。絶滅するかもしれないし、智慧を出して生き延びるかもしれません。ただ、60億くらいの人口は死滅すると考えられています。選ばれた人達しか生きられない、それは仕方のない事でもあります。
    • good
    • 0

人間はピラミッドの中に含まれない生物だと思います。


それでも数百年前まではビラミッドを平均的に減らしているので問題無かったのですが
今はピラミッド全て怖そうとしています。
なので地球の為になら人間を減らすのでは無く、滅ぼした方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

含まれないということは人間は自然界から外されてるということですか?
私も人類は増えすぎてダメだと思います

お礼日時:2018/08/10 22:25

核戦争とか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは共食いみたいなもんですよね?

お礼日時:2018/08/10 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!