
1. 哲学〔の合理性〕を逸脱して 表題の問いを問います。
2. 言いかえると 神ないしその信仰は 経験科学を超えているか?
3. ▲ (パウロ:エペソ書 3章) ~~~~~~~~~~~~~~~~
http://bible.salterrae.net/kougo/html/ephesians. …
・・・
3:7 わたしは、神の力がわたしに働いて、自分に与えられた神の恵みの賜物
により、福音の僕とされたのである。
・・・
3:17 また、信仰によって、キリストがあなたがたの心のうちに住み・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4. 世の現実とは 何か? それを 経験科学が捉えきれるか? ――とい
った飛躍は トンデモ哲学か?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
3年後と言ったのはじっくりと考える、慌てると失敗の連続、挫折もある、
なるほど。それは 普遍的な教訓ですね。
ご回答をありがとうございます。
でもね。もうこういった質疑応答の場に参加してからでも 十数年に
なります。
最初は いまより以上に勘違いはおろか失敗があり 書き込みをおこ
なうテーマも 限られていました。
いまでは 時論などにもかなり口を出すようになりました。
通じているという感触やまた自信を持っていますが 目に見えて現象
として現われることがらとしては なかなか・確かになおまだ先のこ
とのように見られます。
三年なら三年後に どうなっていますやら。
No.3
- 回答日時:
前の質問は難があったけど、この質問は磨きがかかっている、3年後が楽しみ、
ご回答をありがとうございます。
そうですかぁ。
趣旨説明が 短いのがいいのかなぁ。
★ 3年後が楽しみ、
☆ 三年後・・・ですかぁ。

No.2
- 回答日時:
湧きだしに関しては、生命力そのものといえないでしょうか。
良い人と縁していると、良い湧きだしをよく集めまとめ、悪い湧きだしを良く散らしよく去らせる
悪い人と縁していると、その逆のような
良い、とか、悪い、とかは、まだにんげんの好みでしょうか。
ご回答をありがとうございます。
★ 湧きだしに関しては、生命力そのものといえないでしょうか。
☆ なんですね。
★ 良い人と縁していると、良い湧きだしをよく集めまとめ、悪
い湧きだしを良く散らしよく去らせる
☆ というハタラキないし効果をもたらしてくれるのだと。
★ 悪い人と縁していると、その逆のような
☆ この見方は 次の場合に当てはまるような感じがします。
★ 良い、とか、悪い、とかは、まだにんげんの好みでしょうか。

No.1
- 回答日時:
なにかをみて誰かを思いだす、ということはありうることだと思います。
遺骨を大事にすれば、良いことが訪れる、というよりも、
その遺骨によって、なにか与えられたものが心の中に蘇り、湧き上がるものがあるからではないでしょうか。
何者かが訪れているといえば訪れているのかも知れません。
良いものも、悪いものも湧き上がって来て、困ることもあるでしょうか。
★ 良いものも、悪いものも湧き上がって来て、困ることもあるで
しょうか。
☆ なるほど。両方の場合があるわけですか。
ご回答をありがとうございます。
ううーん。ただ いわゆるヒラメキは――中には 大した内容では
なかったというものもあるでしょうが―― わるいことの場合には
あまり使いませんね。
エペソ書3:7は よいものの・そのミナモトといった場合を言っ
ているかも知れません。
神から使われるといった場合でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 神の国は 言葉にではなく ちからにある――特殊絶対性仮説 5 2023/04/11 05:04
- 哲学 哲学と信仰が合体したとき 11 2022/06/24 11:35
- 哲学 イエスが なぜキリストか。あわせて 宗教の解体について。 5 2022/08/26 05:31
- 哲学 キリストのキの字も要らなくなる:宗教の解体について 39 2022/11/29 06:04
- 哲学 アルケーとは何か? 8 2022/04/20 08:34
- 哲学 信仰と宗教とを分けて欲しいという声 4 2022/08/27 23:26
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学対話しましょう
-
誰もいない森の木が倒れたら音...
-
「哲学」とは曖昧なもの?
-
サービスが終わるにあたり
-
美大に通っている者です。哲学...
-
哲学で一番の永遠のテーマって...
-
哲学の極みと、悟りとは 、 究...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
「何か」の構造
-
青空文庫で読める、おすすめの...
-
効率を獲得することによって失...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
「空からいつまでも見守ってい...
-
「陰謀と戦略、沈黙の兵器」とは
-
哲学では、心については、「立...
-
哲学の役目は終わった
-
『なぜ私は私なのか』という疑...
-
哲学は数学の基礎があったうえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報