dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

刈った草を肥料として使い腐葉土にする為にどのようにしたら良いですか。
早く効果があるものを教えてください。

A 回答 (5件)

農学的な知識はあまりありませんが、30年以上300坪ほどの農園で無農薬有機栽培をしています。

いつも自分の畑の土作りを優先させて栽培してきました。土が肥えているためか雑草の繁茂も半端ではないです。私のやり方は、雑草は出来るだけ根から取り去り、休耕地中の畝の上や、その他の開いている場所でいったん乾燥させます。そして畝の下に幅、深さとも30cmくらいの溝を掘りその畝に入れて、米糠、牛糞、鶏糞、過リン酸石灰などの混合した肥料を20cmごとに多い目の一握りを元肥としてやって土をかぶせて畝作りをしています。土づくりには出来るだけ炭素率が高く腐りにくいものが良いです。それで言うと柔らかい雑草よりイネ科の雑草を土壌改良を兼ねてよく使います。お休み中の畝の上や,空いている場所で雑草を干すとその場所の雑草の防止も出来て重宝しています。気を付けていることは、完全に乾燥した雑草を使うこと、明らかに種がある雑草は避けることです。雑草は肥料ではないと言われますが、畑の貴重な栄養を食べていますので、畑に返してもらいます。また、雑草堆肥、雑草マルチなど使い道はいくらでもあります。ただ、雑草を投入するとミミズが大変多くなります。それは大歓迎なのですが、それを狙ってモグラや野ネズミで野菜が枯れることがあります。また、フワフワの雑草置き場にはヘビやムカデがいることも考えられます。雑草の生えるスピードに合わせて急がずにゆっくりやりましょう。
    • good
    • 0

どうしても作りたいのなら、一度乾燥させてから使用してください。

そうしないと違う方向に腐敗が進みます。
    • good
    • 0

参考までに。


買った草は腐られせてもほとんど肥料にはなりません。
ちなみに、腐葉土は特定の落葉樹の落ち葉を使って作るので、刈った草では良い物はできないよ。
ちなみに、刈った草を使うと、雑草の発生源になることも多いからね。
    • good
    • 0

これをいうと所属さんに文句がでるかも知れませんが(◎_◎;)


ホームセンターに行って有機質肥料でも、腐葉土でも安いですから買って下さい。
しかしその有機質肥料も、腐葉土も【完熟】した肥料を買って下さい。
表紙に(完熟)という言葉がない時は、完熟していても表記していない肥料も多々ありますので店の人に聞いてみて下さい。
完熟していると、病害虫の発生源になりません。

刈った草ですと、その草の植物体内に病原菌がイッパイいるかも知れません。
病原菌は、小さいものでいいますとナノメートルの世界ですので、電子顕微鏡でしか確認取れません。

ですので、もし病原菌がいたら後日発病畑になってしまい、また消毒がめんどうです。
消毒をしないでいると、病原菌は薬剤では発病初期までしか効かないので...耐性菌が発生する可能性が高いです。
ですのでホームセンターで完熟有機質肥料を買った方がいいと思います(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0

浅く穴を掘りそこへ刈草を入れトタンなど屋根をかけ水をかけておけば熱が出てきて堆肥になるます


適時天地かき混ぜる
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!