dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給湯器の設定温度より熱いお湯がでます。
38度なのに45度ぐらいありそうです。
熱くて子供も耐えれそうにないです。
給湯器がもうダメなんでしょうか。
ガス屋は出張費がとられるので慎重にいこうとおもってます。

質問者からの補足コメント

  • 大家さんには伝えてみてもらったのですが様子をみといてといわれました…

      補足日時:2018/08/17 06:23

A 回答 (5件)

あー、これは給湯器内の温度設定の基盤だとか、その辺が壊れていると発生する症状。


もちろん、設定温度よりも著しく高いことが前提。
45度くらい『ありそう』ではなくて、『ある』ことね。
体温計をビニール袋に入れて湯温を計ってみては?
38度設定で42度以上(体温計のほぼ上限)あれば、温度調整の故障でほぼ確定。

ガス屋を呼ぶ際にも、まずは電話で症状を話してみてからの方が無難。
38度設定で42度のお湯が出ると説明すれば、たぶん故障と診断するはず。
大家にガス屋からの説明を伝えて、修理を依頼してもらうという流れかな。

早いほうがいいよ。
自然と直ることはまずないし、もっと高温なお湯が急に出るなんて事故も起こりかねない。
逆に急に壊れてお湯が出ないなんて可能性のほうが高いかな。
そろそろ涼しくなってきたのでお湯が出ないのは厳しい。

オマケに、秋口から給湯器の稼動が増えるため故障しやすくなってくる。
故障してから交換だと割高になるので、このまま様子見(放置)することにメリットはない。
完全に壊れる前に給湯器交換の価格交渉などを踏まえて交換するほうが大家にとってメリットがある。
普通の大家はこういうことも知っているはずだが、高齢の大家(古き良き壊れない日本製品の時代の人)はなかなか壊れないものだという先入観から交換工事を先送りする傾向もある。

いずれにしても早いほうがいいね。
ぐっどらっくb
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます!早めに対応していきたいと思います!

お礼日時:2018/08/18 12:48

なら普通に低くすれば良い

    • good
    • 0

水栓は混合水栓?サーモ付?


どちらにせよ給湯器側の設定温度はあまりあてになりません。
熱いなら低く設定すれば良いのでは?と思いますし、
混合水栓なら湯水調整して使うのが当たり前ですが・・・
    • good
    • 1

水道給水管からの給水量と、湧かすガスなどの燃焼量・熱量からの目安でしかなく、温度センサーなどで湯温調整しているような高度な構造仕様の物ではないのでは?


季節により水道水の温度も異なり、時間帯により水道水の水圧も異なりますからね。
単なる「目安」のダイヤルとくらいに捉えられ、実際に出てくるお湯に触れながらダイヤルを調整ください。

給湯器のメーカー、型番がおわかりになるならお調べもしてみますが、おそらく取り扱い説明書には「温度は目安でしかない。手などで温度を確認しながらご使用ください」などの説明が必ずあるはずですよ?
    • good
    • 0

水量絞るとある程度以下では対応できなくて熱くなりますよ。


もっと絞ると火が消えて水になる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています