dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が、暑さ対策のため、夏季に標準時を繰り上げて明るい時間を有効利用するサマータイム制導入の提案をしたそうです。

※五輪=森組織委員長、安倍首相にサマータイム検討要望
https://jp.reuters.com/article/olympics-2020-exe …

※安倍晋三首相、サマータイム導入が「解決策かも」 東京五輪暑さ対策、森喜朗元首相の提案に
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/180727/ …

※夏時間「一つの考え方」=五輪暑さ対策で小池都知事
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080300862& …


サマータイムの実施は「健康によくない」との説もあるようですが、それは別にして、企業のコンピュータや個人の電化製品に及ぼす物理的な影響は、どうなのでしょうか?

※世界の国々が「愚策」と認めるサマータイム、人体にこんなに悪い
http://news.livedoor.com/article/detail/15172391/

※サマータイムの影響は? IT業界が拒絶する理由は..
https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/12/summer- …


企業のコンピュータへの対応は、企業に頑張ってもらうとしても、個人の電化製品に及ぼす影響は、どうなのでしょうか??

例えば、

①パソコンやスマホ、携帯の時計は、何もしなくても、対応可能なのでしょうか?

※ iPhone の時計は、サマータイムに対応しているの? |
http://iphone24989.com/blog-entry-106.html


②電波時計は、何もしなくても、サマータイムに対応しているのでしょうか?

※サマータイムで日本中の電波時計がゴミになる(かも)という話
https://mzsm.me/2018/08/08/jjy-dst/


③車のカーナビやETC等の時計は、何もしなくても、対応しているのでしょうか?

※「サマータイムは大混乱必至」情報管理専門家が断言 クルマへの影響も甚大
https://bestcarweb.jp/news/39924


④最近は家電製品も時計機能が多く採用されていますが、例えば、テレビの番組予約やビデオデッキ等の録画機能は、何もしなくても、対応しているのでしょうか?


以上の通り考えると、2年での対応は、冒険のような気がしますが、実態はどうなのでしょうね???

A 回答 (11件中1~10件)

50年前の古い頭の悪いお役人が考えていることなので、IT機器のことなんか全然考えてませんよ。


「うるう秒」でさえ大変なのに、サマータイムなんてやったら 大混乱。 死者が出るかもしれません。

まぁそもそも 真夏にオリンピックのマラソンやろうなんてするから そっちで死者が出ると思うな。
 10月にやらないわけ 知ってますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

◇「うるう秒」は、難しくて、よく分かりませんが、それだけでも大変なのに、それにサマータイムが加わると、ITエンジニアは、大変ですね。

※サマータイム、うるう秒とタイムスタンプの関係
https://www.seiko-cybertime.jp/time/column3.html


◇「10月にやらないわけ 知ってますか?」については、先に「No.8」の「お礼」で記載しておりますが、「欧米テレビの番組編成を最優先したので、真夏開催となった」のでしょう。

※東京五輪2020、猛暑というリスク
https://www.nippon.com/ja/currents/d00104/


オリンピズムで、「いかなる差別も行わない」としなから、欧米メディアの利益を優先するのは、オリンピック精神に反しないのでしょうかね?

※オリンピズム
https://www.joc.or.jp/olympism/charter/konpon_ge …

お礼日時:2018/08/21 22:55

個人の電化製品に及ぼす影響はありますよ


例えばレコーダーを全ての人がネット繋いで使用していません。
全ての機器が自動的に変更される環境で使われている人は
どうなんでしょうか。

>④最近は家電製品も時計機能が多く採用されていますが、
>例えば、テレビの番組予約やビデオデッキ等の録画機能は、
>何もしなくても、対応しているのでしょうか?

使用環境では対応してません。

ネットワーク無しでレコーダーを設置した家を
数件知っています。何も高齢の家です。
高齢化社会の日本では、サマータイム実施後には
録画ができないクレームは増えると思います。

>企業のコンピュータへの対応は、企業に頑張ってもらうとしても、
>個人の電化製品に及ぼす影響は、どうなのでしょうか??

更に問題なのは企業のシステム変更です。
これは個人レベルの頑張りの比でないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

◇「個人の電化製品に及ぼす影響はあります」は、おっしゃる通りだと思います。
他の方から「ブルーレイレコーダーのように 電波に接している機器であれば電波を通じてファームウェアを書き換えることができますので、さほど大きな問題はありません」と回答をもらったのに、疑問を感じていました。

極めて最近のテレビやレコーダーは、承知しませんが、これらの機器の購入時の「時計」の設定は、外からハンドで設定するが通例であり、自動的「電波を通じてファームウェアを書き換えることが出来る」とのご意見に疑問を感じていました。


◇「更に問題なのは企業のシステム変更です。これは個人レベルの頑張りの比でないです。」も、おっしゃる通りだと思います。

おっしゃる様に「個人レベルの頑張りの比でなく」、時間は、あらゆる処理の根幹をなしており、当然、政府が影響を承知しており、私の様な素人が取り上げる問題の域を超えていると思い、あえて記載しませんでした。

※サマータイム、IT業界に拒絶反応 よみがえる苦い記憶
https://www.asahi.com/articles/ASL8B4RG9L8BULFA0 …

※サマータイム導入なんてとんてもない!エンジニアの立場で考える
https://www.jifu-labo.net/2018/08/summer_time_pr …

※サマータイムを導入するとエンジニアが死ぬ3つの理由
https://www.tairax.com/entry/Three-reasons-engin …

お礼日時:2018/08/21 22:35

意味が分からない、サマータイムって何なんですか?


必要は完全に無いでしょう、オリンピックであれば協議自体の時間を前倒しにしてはやめれば良いだけじゃないの。
一般の人が同じく早める必要はない、時差なら分かりますがオリンピックが暑いからはアホ丸出しです。
世の中がそんなアホの為には動きませんから考える必要も無いですね、ただ機能的には出来ると思いますが僅かひと月くらいの事でアホの考えは地球を滅ぼすね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

◇「オリンピックであれば協議自体の時間を前倒しにしてはやめれば良いだけ」については、交通機関や道路の混雑もあり、「協議自体の時間を前倒し」では、対応できないと考えたのではないでしょうか。
ただ、東京で行うオリンピックの為に、日本全国を巻き込むのは、可笑しく、東京だけで、サマータイムを実施すればよいのではないでしょうか。

※五輪のために日本全国を巻き込む必要は絶対ない
http://blogos.com/article/317667/


◇「東京だけのサマータイム」が無理であれば、おっしゃる様に、各企業が自主的に「時差出勤」するのが、現実的な解説策かもしれませんね。

ただ、欧米諸国では、サマータイムが導入されている国が多く、オリンピックとは切り離して、サマータイムの可否を、時間をかけで、検討すべできではないでしょうか。
今年の様な、暑い夏が、毎年到来するとすれば、現在の勤務時間では、今後、耐えられるか気になるところです。

※サマータイム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E6%99%82 …

お礼日時:2018/08/20 22:04

アメリカなどではサマータイムは地域によって行われているので、技術的には何ら問題はないと思います。


PCなどであれば、タイムゾーンの設定をサマータイム有に切り替えるだけのことでしょう。

スマホに関しては、海外などに持って行っても自動的に現地の時刻に切り替わるわけですから、日本がサマータイムに切り替われば自動的に切り替わるのではと思います。

ここからは余談ですが、日本でサマータイムを導入するのであれば本来は関東以北くらいで行うのが好ましいのでしょうが、日本で国内に時差があるというのは慣れていないので難しいのではと思います。
※日本列島は北東から南西に長いので、北東部の夏場は夜明けがかなり早い。(今日の札幌の夜明けは4:16、東京は4:37です。一方で大阪は4:56、福岡は5:18です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

◇PCは、Windowsの場合は、Microsoftが対応しておれば、使用者が「Windows Update」で最新バージョンにしておれば大丈夫なようですね。
ただ、Windowsは決済端末やキオスク端末、工場設備などの組み込み機器にも多く使われており、これらの機器でWindows Updateを適用しにくい場合、サマータイム対応が難題になる可能性が考えられるようですね。

※Windowsのサマータイム対応
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33991670Z00 …

◇スマホ(iphone)も、Appleが対応しておれば、 iOS を最新バージョンにしておれば大丈夫な様ですね。
MicrosoftやAppleも、日本のサマータイムを導入が決まれば、当然対応するでしょうね。

◇「日本でサマータイムを導入するのであれば本来は関東以北くらいで行うのが好ましい」については、
本来のサマータイムは、「夏を中心とする時期に太陽が出ている時間帯を有効に利用する目的で、標準時を進める制度またはその進められた時刻のこと」なので、「日の出時間」を考慮すれば、おっしゃる通りだと思います。
ところが、今回、オリンリンピック委員会の目的は、「暑さ対策」なので、その目的からは、むしろ関東以南で行うのが望ましいのではないでしょうか。
しかし、今回の件は、日本一律に対応するでしょうから、その心配は不要(余談?)でしょうがね。
ただ、今年の様な暑さでは、1時間程度早くしても、暑さはあまり変わらないのではないでしょうか。
そうは言っても、2時間も早くすれば、生活のリズムが狂って、ついていけそうもありません。

そもそも、オリンピック開催を「欧米テレビの番組編成を最優先した真夏開催」を条件としていることが問題ですよね。

※東京五輪2020、猛暑というリスク
https://www.nippon.com/ja/currents/d00104/

オリンピズムで、「いかなる差別も行わない」としなから、欧米メディアの利益を優先するのは、オリンピック精神に反しないのでしょうかね?

※オリンピズム
https://www.joc.or.jp/olympism/charter/konpon_ge …

お礼日時:2018/08/20 21:25

No5です



機会があればでいいですので
最寄りのポルシェの正規販売店をお訪ねになってみてください

今 日本国内の正規代理店で売られているポルシェの新車は 全て
お上が認可したら すぐにでも車にSIMカードをつけることができるようになっています

なぜこんなことをしているのかと言うと
そう遠くない将来に実現するであろう 車の完全自動運転に対応するためには
絶対に 常に携帯の電波を拾って その電波から状況を把握することが必要だからです
    • good
    • 0

いろいろとサイトを挙げていますが心配に及びません。


あれは森喜朗のたわごとを安倍首相も邪険に扱うこともできないので「検討を指示した」だけです。
日本語では「検討します」は否定用語です。

サマータイムは緯度の高い地方での利用価値はありますが、日本には不向きです。
戦後日本でも採用しましたが不評の為中止されたという過去があります。
お隣の中国でも1980年代に「先進国では皆採用している」と称しサマータイムを実施しましたが数年で取りやめました。

あの森じじい、早くくたばれば良いのにと思います。
全く以て老醜・老害を絵にかいたような人です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

ある意味、ご指摘の内容は、おっしゃる通りかもしれませんね。

「低炭素社会実現のきっかけになるなら、大会のレガシー(遺産)として極めて重要なものになる」と組織委が述べるのは、こじつけも、いいとこですね。

※五輪の20年 サマータイムを 暑さ対策で組織委、首相に要望
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/ …


そもそも、
「そのころ、暑さという点は、そこまで深刻にとらえられていなかった」「まさか、暑さ対策がここまで重要なポイントになるとまでは考えていなかった」と述べている様に、もともと認識不足であったのに、今頃になって「大会のレガシー(遺産)」になると言って、正論ぶって提案するのは、滑稽(?)な話ですね。


※東京五輪にサマータイム導入を安倍首相に申し入れ→時期が悪い前回のオリンピックだって秋なんだから
https://capturelife1.net/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%8 …


それにしても、「地球温暖化」に後ろ向なアメリカでさえ、サマータイムを実施しているのだから、
オリンピックとは切り離し、サマータイムの、メリットデメリットを、冷静に検討をしてみる必要はあるのではないでしょうか?

※アメリカのサマータイムの対処法を解説、メリットデメリットは?
https://st-english.info/e99/

お礼日時:2018/08/20 00:11

たとえば パソコンやスマホの場合は


サマータイムが導入されている国のOSをベースにしてOSを書き換えて
それをアップデートするだけで実現できますし
ブルーレイレコーダーのように 電波に接している機器であれば
その電波を通じてファームウェアを書き換えることができますので
さほど大きな問題はありません

サマータイムが導入されている国々では 普通の場合 車に 携帯電話と同じSIMカードが付けられていますので
そのSIMカードを通じて電波を受け入れて
サマータイムに合わせればいいだけのことです

この技術に関しては 実は日本は最後進国の1つで
中国ではすでに
「コネクテッドカー」
と言って サマータイムが導入されている国々と同様にSIMカードが車に付けられていますし
更に進んで その電波を介して得ることができる情報を基に
行きたいお店からその車の大きさで出求められる駐車場から
とにかく「全ての情報」を 車が手に入れることができるようになっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

『車は、「コネクテッドカー」と言って SIMカードが車に付けられていますし更に進んで その電波を介して得ることができる情報を基に「全ての情報」を 車が手に入れることができるようになっています。』とのことですが、
私の車は、トヨタの「T-Connect」対応のカーナビを使用していますが、現在は、まだ「T-Connect」の機能は使用していませんが、SIMカードが付いているとの説明を受けたことがありません。

※トヨタ車を買ったら「T-Connect」対応のカーナビを買うべき?
https://cartwright.tokyo/t-connect-navi/


同じトヨタでも、「T-Connect」と、コネクテッドカー(つながるクルマ)は、違うのでしょうか。

※トヨタがコネクテッドカーを発売、「つながるクルマ」ってどんなクルマ?
https://thepage.jp/detail/20180706-00000010-word …

お礼日時:2018/08/19 22:45

たぶん個人で対応することになるのではないかと。



ちなみにサマータイムというのはある日を境に時計の針を1時間なり2時間なり進めることなので
NO.2さんの認識は間違えてます。それはただの時差出勤です。

たとえられている会社の始業時間でいえば始業時間9時の場合
サマータームを1時間とするとサマータイム前の時間では8時から始業となりまりますが
実際の時計上で9時から始業ということです。

ただいまから2020年に向けてサマータイムの準備ができるかどうかについては
私はできないと思ってますので、おそらく実施されないとみてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃる様に、他の方の言われているのは、「ただの時差出勤」ですよね。

もし、本格的なサマータームが実施された場合、例に挙げた項目を、おっしゃる様に「たぶん個人で対応する」のであれば、混乱しますよね。
結論的には、いまから2020年に向けてサマータイムの準備ができるかどうかについては、おっしゃる通り、「おそらく実施されないとみてます。」が正解かもしれませんね。

サマータイムを実施している国が多い反面、廃止した国もあるようで、サマータームの実施については、オリンピックと切り離して、慎重に、メリットとデメリットを検討してからにすべきですね。

※夏時間
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E6%99%82 …

お礼日時:2018/08/19 23:13

あら


すいません。私の知ってるサマータイムじゃないみたいですね
読み飛ばして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

イメージされていたのは、サマータイムではなく、時差出勤、早出出勤にすぎず、政府が検討しているサマータイムではないでしょう。

サマータイムとは,標準時間を1時間ないし2時間時計を進める方法であり、日本中の時計をある時に、一斉に1時間ないし2時間時計を進めたり、戻したりすることを言います。

※サマータイム
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%8 …


単なる「時差出勤、早出出勤」であれば、おっしゃる様に「別に時刻が変わるわけじゃない」ので、大騒ぎする必要もないので、各企業等の自主性に任せばよいのですが、本格的なサマータイムは、簡単な話ではなさそうです。

お礼日時:2018/08/19 22:21

日本時間は変わらんでしょう



明るい時間帯を有効に使うだけ...始業を9:00⇒8;00、終業を18:00⇒17:00にするとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃっているのは、サマータイムではなく、時差出勤、早出出勤にすぎず、政府が検討しているサマータイムではないでしょう。
サマータイムとは,標準時間を1時間ないし2時間時計を進める方法であり、日本中の時計をある時に、一斉に1時間ないし2時間時計を進めたり、戻したりすることを言います。

※サマータイム
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%8 …


結論的には、本格的なサマータイムの実施は、今からでは無理なので、おっしゃる様に、企業ごとの時差出勤、早出出勤で良さそうな気がします。

※企業ごとのサマータイム導入を歓迎する
http://www.yoshida-yasuhiko.com/ipc/post-341.html


それよりも、オリンピックの為だけであるなら、オリンピックを季節の良い、10月等に変更するのが、最良なのですがね・・・???

お礼日時:2018/08/19 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!