dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通り、新婚で、夫婦で年収約500万です。住宅ローンは2500万で検討しているのですが、夫婦で年収500万ですと、住宅ローン2500万は妥当でしょうか?
両親には1500~2000万ぐらいで買ったほうがいいと指摘を受けたのですが、ローンの支払いが月7万ぐらいなら、払っていけるかなと思い、以上の値段を検討しております。
私(31歳):年収約300万 嫁(26歳):年収約200万
私は将来的には資格をとり、年収をあと100万、増額させる予定ではいます。(資格に合格し、就職できないと話になりませんが・・。)
判断材料が少なかったらすみません。。

質問者からの補足コメント

  • 子供は1~2人作る予定でいます。
    家を建てて落ち着いたから作ろうと思っています。
    ご意見、ありがとうございます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/20 15:15

A 回答 (7件)

昔の方は住宅ローンを何も考えず組んでいたのは年功序列があったからです


子供が大学の頃には年収1000万ぐらいになるから家のローンと教育費を併用できました
住宅ローンは何十年も組むと思いますがその間に子供ができて収入が大して上がらない場合破綻します
あなたは役職ついてあがりそうですか?夫婦でその給与は危ないです
一人500万なら妥当かな
女の人は給与あがりにくいですよ
子供いるから役職避けますし
両親がいう額が妥当かと
マンションか戸建かわかりませんがローン以外にリフォーム料(修繕積立金の追加支払い)が発生してくるお金も考えないと
プラス教育費ですね
いま月7万払えても中学ぐらいで破綻する人たくさんいますよ
    • good
    • 2

質問に記載されている年収は手取りですよね?


あなた方が夫婦揃って倹約家で、家賃以外の生活費を毎月10万円以内に抑えているということでしたら可能な範囲でしょうね。
老後のことを考えて、少なくとも定年の5年前までに完済するつもりでいましょう。
    • good
    • 0

年収から見たら2500万のローンは別に悪くはないです。


妥当と言って差し支えないかと。

>両親には1500~2000万ぐらいで買ったほうがいいと指摘を受けたのですが
その指摘はごもっとも。
あなた1人での年収が500万ならば2500万ローンでもそれほど文句はないでしょうね。
借りられるのと返せるのは話が違いますから。

家は家族構成がある程度固定してからの方が絶対に良いです。
今後買い替えを十分行えるほどの経済力が見込めるのなら良いですが、そうでないならお子さんが産まれて家族構成がある程度決まってからの方が良いですよ。
家族が増えるたびに住居には求められるものが変わってきます。
何が求められるかはその時でなければわかりません。
すぐに売却できる良物件であれば買い替えも比較的容易ですが、そうでない場合は不便と不満の中で売るに売れないその時の家族にとって使いにくい家で過ごすことになります。
    • good
    • 0

旦那の年収が300万円ですから、住宅ローン審査が通る相場は年収の7倍が上限となりますので、2100万円までです。


2500万円のローン審査なんて、通りません
審査に通るのは、1800万円ぐらいでしょう

嫁の年収は、出産や子育てで収入が得られない場合がありますので、計算には入れません。

増額する予定なんてのは、審査に通りません

ローンでの支払いが月収の1/3以下なら、なんとか暮らせます。
300万円÷12=25万円、残り18万円ですから、贅沢しなければ暮らせますが、お子さん二人が小学生以上になれば、月に25万円でギリギリの生活です。
家族でファミレスで食事は数ヶ月に一度です。
    • good
    • 2

税込500なら手取り300ちょっと。

7プラス光熱費プラス食費で年に200、どう考えても破綻してるよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/20 15:23

賃貸住宅のない地域にお住まいなら、借金購入もやむなし。



賃貸住宅がある地域にお住まいなら、本人年収500万円迄は借金しないがよろしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/20 15:23

お子さんはどうなさるつもりですか?


当たり前ですがお子さんを作ると思ったように働けなくなりますし、子供にお金がかかります。
親御さんのいうとおりもう少し金額を落とすか、資格を取ってからマイホームを検討したほうがいいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!