dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

注文住宅

注文住宅を検討しています

①住宅ローンで年収が470万だと借入可能額がいくらになりますか?

②年齢で借入可能額が変わりますか?

ちなみに41歳です

③年収470万ですが、470万として計算されるのでしょうか?
それとも、400万として計算されるのでしょうか?

④土地の面積によって借入可能額が変わりますか?
※土地は実家が土地を持っているので、そこに建てる予定です

A 回答 (5件)

>①②


年齢が大きく影響します。
だって死ぬまでに返して
もらえないと困るでしょう?
同様に働いて稼げる年齢は?
年金がいくらありそうか?
といったことも考慮されます。

>③
>400万として計算されるのでしょうか?
なんでそう思われましたか?
手取りがそのぐらいだから
って感じですか?
あまり関係ありません。

>④土地の面積によって
>借入可能額が変わりますか?
>※土地は実家が土地を持っている
誰もふれていませんが、
ここが一番重要なポイントで、
問題が大きいです。

そもそも住宅ローンというのは、
これから購入する不動産を担保にして、
お金を借りるから、借りやすいのです。

その不動産の重要な部分の
『土地』があなたのものではない
という所がある意味『致命的』です。

なぜか?
土地は時間が立っても目減りしません。
価値が下がりにくいのです。
建物は時間が立てばボロになります。
価値が下がってしまうのです。
戸建住宅ならなおさらです。

土地が本人の所有物でないなら、
担保にはできません。
建物は、何十年も経ったら、
まともな価値になりません。

つまり、借金が返せなくなった時
まともな値段で処分できないのです。
しかも土地は他人名義です。

はっきり言えば、住宅ローンは、
まともに組めないでしょう。

親御さんと相談して、
土地を担保にできれば、
普通の住宅ローンは組めないが、
金利の高い借入れはできるとは
思います。
その場合、土地の価値で値踏みされます。
かなり未知数な要素となります。

ですから、一般的な住宅ローンでない
ことは覚悟して下さい。
    • good
    • 0

金融機関は金を貸して金利を取る利ザヤ収入を生業にしており、土地と建物を担保化して保証人を付けます。


従がって、取れると思えば、少々高くても貸します。
火災保険、生命保険の受取人は第一抵当の金融機関で、保証会社を付けますので、貸した翌月返済不履行でも、保証人や保証会社に代位弁済を求めて回収にあたりますので、貸した相手が払おうが払わなかろうが、問題にしません。
土地があるため、建物だけの貸し出しとなるでしょうが、土地は担保となります。
必ずしも年収のみが貸出し評価の対象ではないですが、建物だけなら金額が低いので、そこそこかかっても融資は実行されるでしょうね。
問題は年収が低いと返済年数が伸びるので負担が大きくなるだけですから。
銀行は取れるか取れないかと、自社の利ザヤしか考えていません。
    • good
    • 0

家のような高額の物件の購入を借り入れも使って購入したいと考える場合、『定常収入額』や『年齢』も大事ですが、それより先に評価すべきことは『持ち金』と思います。


それによって借り入れしないといけない額が大きくも小さくもなりますから。
    • good
    • 0

通常は俗に年収の3倍と言われますが、家族構成等によっても変わって来ます



年齢で変わります

実際の年収が評価基準です

実家が持っているというだけで、質問者さんの土地ではありません
相続できるかどうかは確定していません
永遠に担保能力を有するという訳でもありません
    • good
    • 0

>①住宅ローンで年収が470万だと借入可能額がいくらになりますか?


>②年齢で借入可能額が変わりますか?

金融機関にご確認下さい。
判断は金融機関が行いますので全国一律の基準などありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!