dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全く同じ震源地で、1か月の間に数回、地震がありました。
でも1回震度3があっただけで、あとは毎回震度1程度です。
そういうことは頻繁にありますか?
規模も大きくないので、さほど心配はいりませんか?

A 回答 (5件)

よくある現象です。


本震と余震の関係です。
本震で解放されそこなったエネルギーが余震を起こしているわけです。

ただしその本震自体があとから見れば大地震の前震だった、ということは時々あります。
東日本大震災がそうでした。
備えをしておいて悪いことはありません。
    • good
    • 1

気象庁のデータでは


2017年に国内で発生した震度1以上の地震は2025回

1日平均6回弱。月三回なら少ない方
    • good
    • 0

> そういうことは頻繁にありますか?



特に珍しい現象ではありません。

> 規模も大きくないので、さほど心配はいりませんか?

それは誰も判りません。
地震に於いては何時何処でどのぐらいの規模で発生するかの予知は現状では出来ませんからね。
懸念されている南海トラフを震源とした地震も予知では無く予測でしか有りませんし、それが精一杯です。
    • good
    • 0

現在の科学では、地震の予測に関しては良くわからない 


と言うのが現状です
だから、どうなるかは分からないというのが正直なところ!
心配し過ぎは良くはないけれども、いつ大地震が来ても生き延びられるように備えておくことは大切です。
    • good
    • 0

よくある事象ですね。


日本は、プレート境界と活断層の上にありますので、
地下には歪がいっぱい。
大きいのが来た時に備えて、防災用品の準備はしましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!