dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が体験したわけではなく一度目撃してちょっと気になったので質問してみました。
車を運転中すぐ目の前でバイクが派手に転倒、ガードレールか何かにぶつかりました。別に車に接触したり何かをよけたわけではなくバランスを崩したようです。運転手はびっくりしてすぐかけよりましたが、一言二言声をかけただけでそのまま立ち去ってしまいました。
この場合の運転車はどうするべきなのでしょうか?
自分が救急車、警察を呼べば事故の加害者として責任を負う事態にもなりかねません。
かといって心情的にこのまま見捨てるのもどうかとおもいます。
いかがでしょうか?

A 回答 (8件)

 #6です。


 私も同じような経験をしています。

 私の場合、信号待ちの際(もちろん停止中)、横の細い道路から出てきたバイクが左後ろドアに衝突したという事故でしたが、「参考人」として取り調べを受けただけでしたが。
 もちろん、罰金や免停もありませんでしたし、車の修理も全て相手の保険で行い、私はなんの負担もありませんでした。
 このときは、後続車の方がわざわざ待ってくれており、「前の車は停まっていた」と言ってくれたこともあったとは思いますが、あなたの車とバイクの傷に何か不自然な点でもあったのではないでしょうか?
 ちなみに、私の事故の時に警察の人に聞いた話ですが、「たとえゆっくりでも動いていれば過失を取られていた」とも聞きました。

 それに、「停車中に後ろからバイクが車の側部に追突しました」とありますが、後ろから来た車が横にぶつかると言うことは、あなたが右折(左折)しようとして歩行者を発見したなどの理由で途中で停まっていたと思うのですが。
 それならいくら停まっていても「相手の進路を妨害した」と見なされ、過失は出てきますし、加害者として扱われます。

 私は元保険屋ですので、過失割合については多少の知識もあります。あなたの車の後部に追突されたという完全な追突であれば、あなたの過失はゼロですが、お礼欄からの文面では右左折の途中としか感じられません。
 私が感じたのは、おそらくは「左折時の巻き込み事故」に近い状態で扱われたと思います。
 そうであれば、直進車と左折車の事故ですので、あなたには「後方安全不確認」による直進車の進路妨害が、相手方には「前方不注意」か「あなたの車に対する動静不注視」が生じてきます。

 停止中だから全く過失がないのではなく、停止に至までの経過も重要になってきます。
    • good
    • 0

#6へのコメントを読みましたが、、、


そのような経験があって質問しているなら始めから質問に書くべきです。質問本文に書いてあるのは全く別な内容ですよね。どういうことですか?少なくとも質問を読む限りは事故の経験も無さそうに思えます。下手すると免許も持ってないと推測しても自然な内容です。

コメントの内容を前もって書いていれば回答の中身も変わっていたと思います。これまでの方々の回答が全部無駄になったのですよ。質問者として他人にお伺いするという立場をわきまえない、極めて失礼な態度であると言えます。

コメントへの回答ですが、説明が悪かったんじゃあないですか?今回の質問のように。大体、バイクの運転者にあとから事情を聞けばあなたの言ってることが事実か虚偽かすぐわかるでしょうに。そういうことは言わなかったのですか?その後はどうなったのですか?警察からの音沙汰はなしですか?聞きに言って疑いが晴れたら抗議くらいしたのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このサイトは質問にいたる経緯を細かく書かなければいけないのですか?ただ単純に日々素朴に疑問に感じたことを質問するのがいけないのでしょうか?
それに今回の質問と私の経験は全く関連がありません。No.6の方の「弱者」についての考え方に対し意見を述べる際に自分の経験を例に挙げただけです。
更にこれまでの方々の回答は参考になりましたし無駄になどなっていません。どうしてそんな考え方ができるのでしょうか。
加えてあなたの回答は意見であり質問の回答となっていません。そのことの方が失礼です。削除の対象とさせていただきます。

お礼日時:2004/11/07 00:31

 教習所でも習ったと思いますが、「事故を起こした時の措置」として、「警察に報告する」「負傷者を救護する」の二つの義務が生じます。



 つまり、明らかに無関係であれば、どちらの義務も生じませんし、そのまま立ち去っても加害者にもなりませんし、加害者として取り調べを受けることもありません。
 ただ、一般常識として、目の前でケガをしている人がいれば、助けるとか、救急車を呼ぶとかの措置をとるのが人間としての当然の行為ではないでしょうか?

 >相手が「この人のせいだ!」といえば警察は運転者を加害者とするのではないでしょうか。バイクのほうが弱者ですから。

 いくら相手が「この人のせいだ!」といっても、車に当たった跡がなければよほどのことがない限り加害者にはなりません。(急に目の前をふさいだとか、#2さんの言うような煽りがあったとか)
 また、新聞やテレビでさかんに「弱者」と言われているため、一部の人が勘違いしていますが、「弱者だから何をしてもいい」というわけではありませんし、子供が脇道から飛び出したような場合、事故としては子供が加害者で、車の運転手は被害者です。
 ただ、ケガをするのは当然子供の方なので、刑法の業務上過失傷害という罪の上で運転手が加害者、子供が被害者に変わるだけです。
 本来の「弱者」とは、「交通ルールを知らない子供や高齢者」だったのですが、新聞やテレビの誤った報道のおかげで「ケガをした方が弱者」のようになってしまっただけです。

 それに、警察に連絡した時に、取り調べはあるかもしれませんが、あくまでも「目撃者」としてです。
 極端な話、泥棒しているところを目撃したからと言って窃盗犯にはなりませんよね。
 仮に、加害者として取り調べを受けることになったとしても、「無実をはらすため」の取り調べになるわけですから、私なら堂々と受けますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>仮に、加害者として取り調べを受けることになったとしても、「無実をはらすため」の取り調べになるわけですから、私なら堂々と受けますけど。

現実的にそれはかなり難しいし、ものすごい犠牲を背負うことを意味します。警察と闘うのは並大抵のことではありません。

以前、私が停車中に後ろからバイクが車の側部に追突しました。ライダーは「すみませんでした。ぼんやりしてました。」と何度も謝り「大丈夫です」を繰り返しました。でも放っていくわけには行かないので救急車と警察を呼びました。救急車が運んだ後、警察の取り調べを受けたわけですがなぜか私が加害者ということにされてしまいました。猛抗議をしても受け入れられず理由を聞くと「相手は弱者だから」ということでした。
加害者に間違われることはあなたが考えるほど生易しいことではないのです。

お礼日時:2004/11/03 22:43

経験者なのにお礼が一文で寂しいのですが、(笑)経験者ですので答えましょう。



ある事故現場に通りがかりました。あとで聞きましたが自損事故だったそうです。
被害者の方は多量の出血をしていたので救急車が来るまで止血していましたが、救急車が来たら隊員の人に任せて、一緒に病院に行くようなこともなかったです。行ってもしょうがないですし。

名刺を渡していたので、あとで警察から状況を聞きたいと電話がありましたが、出頭するようなことはなかったです。

その人は動脈(というか、腕)を切断していたのでかなり危険な状態だったのですが、一命を取りとめたそうです。
見捨てていたら死んでいたかもしれません。


第一に優先すべきは法ではなく命です。
義を見てせざるは勇無きなり。私の好きな言葉です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/03 22:31

回答でなくてすいません。


聞いた話しではありますが、アウトバーンの国ドイツでは加害の有無に関わらず、怪我人の手当てや救急車の手配などをせず放置した場合は法律によって厳しく罰せられるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深いですね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/03 21:27

事実がどうであれ、バイクの運転者や目撃者が自分が関与しているかのように口走ってしまった場合、


事実がどうであれ、ひき逃げ容疑がかかってしまいますので、
私なら警察を呼んで弁明します。
もちろんその前に救急車を呼びますが。


船員法なら遭難を見過ごせば犯罪ですが、道交法だとどうなんだろう...?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相手が「この人のせいだ!」といえば警察は運転者を加害者とするのではないでしょうか。バイクのほうが弱者ですから。
助けたくても関わりにならないほうがいいとしたら悲しいことですね。

お礼日時:2004/11/03 21:19

なぜ加害者になってしまうのか分りません。


テレビドラマの殺人事件じゃないんですから。
後方の車に明らかな煽り行為でもない限り関係無いです。

バイクのライダーが無傷ならいいですが、自損事故であっても見捨てないで下さい。

経験者より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/03 21:16

>自分が救急車、警察を呼べば事故の加害者として責任を負う事態にもなりかねません。




本当に事故に関係ないならそんな事は無いでしょう、
ただ、接触してなくとも事故の引き金を引くような
行為をすれば過失ありと判断される事があります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
事故に関係なくても一度手助けをすれば病院まで付添したり取り調べを受けたりというような責任を負うのではないかと思うのですが如何でしょうか?

お礼日時:2004/11/03 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!