dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DTPの仕事が約2年、事務の仕事を約4年経験しています。今紹介して頂いているのが事務職なのですが、事務職なら正社員で派遣社員ならDTPが良いなあ、と思っています。派遣から正社員になれる可能性はあるのかということと、DTPの派遣でのお仕事の需要はあるのかといこととその内容が知りたいです。DTPは経験が浅いので無理かなとは思ってはいます。そして流通ちらし系はイタイめに合っているので正直したくありません。こんな我が儘な考えならいま紹介して頂いている事務職に勤めた方が自分の為にも周りの為にも良いのかも、とここ何日か凄く悩んでいます。20代半ば、地方の者です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は実務経験が少ない職種に関しては、実務経験のある仕事の紹介も


受けるようにしています。
派遣と言っても現在は顔合わせ(=面接)で落ちることも多いので、
どんどん紹介してもらったほうがいいです。
ただし「派遣で事務はやりたくない!」という位の気持ちなら、紹介も
断ったほうがいいです。

派遣から正社員に・・・ですが、なかなかないでしょう。
大手企業だと特に、新卒で正社員を採って、派遣を社員にする気など
ないのが現在のように思います。
意地でも社員にしたくなくて、3年で派遣契約を絶対に終了させるルールを
独自で作っている企業もありますよ。
(以前は派遣法で最長3年でしたが、今はその規制がほぼありません。)

この間、派遣としては初めて中小企業に行きましたが、そこは3ヶ月終了後
契約を終えるか正社員になるかの二択でした。正社員になったほうが
条件の悪い企業でしたし、職種も合わないので断りましたが、
派遣から正社員になれる可能性は少ないと感じますので、紹介予定派遣でも
ない限り、期待はしないほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず紹介してもらうことにしました。落とされる事も多いというお話ですので、あまり考え込まずに顔合わせしてみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/04 23:49

>派遣から正社員になれる可能性は


ないとは言いませんが、#2の方も言われているように、可能性は低いと思います。

大手、中堅は派遣や契約、という雇用形態で人件費節約しているわけですから、わざわざ、派遣を社員にする気などありません。事務職においては尚更で、間接部門は縮小傾向にあり、事務職という職自体なくなりつつあります。

中小では事務職=雑用係り兼任という位置づけで、給与も派遣よりかなり低いのではないでしょうか。社員なのに、賞与も退職金もほとんどない、有給使わせないとかありがちです。しかしこちらは、社員の方が派遣より安上がりなので、採用予定あると思います。
派遣より、待遇悪い事も多いです。


紹介予定派遣でも、期間満了して、社員に採用になった後、事務職でも営業などに配置転換はよくある話です。化粧品、保険、金融等の業界では、多発してます。事務職で募集したほうが、人気だからでしょうか。必要性のない事務職の募集があります。

企業が間接部門の人員を社員で雇用したいと思っているのは、社員でないと都合の悪い職種限定だと思います。あと必要に応じて、派遣の人件費払えない弱小企業とか。

地方では雇用の機会は驚くほど少ないので、堅実な会社を紹介いただいているのなら、チャンスではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は事務で勤めていたところがお大手だったので、賞与も退職金もないというお話に凄くびっくりしました。事務職もそんなに待遇が良い訳ではないということですね。参考にさせて頂いて考えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/04 23:57

印刷会社って、下請けやってる場合、虐げられて辛いですね・・・



視力が落ちて構わないならDTP、楽したいなら事務でせう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。結局自分次第だとはわかっているのですが…。

お礼日時:2004/11/04 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!