A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
重箱読み、重を「じゅう」と読むのは音読み、箱を「はこ/ばこ」と読むのは訓読み、つまり「音+訓」読みのことをそう呼びます。
湯桶読み、湯を「ゆ」と読むのは訓読み、桶を「とう」と読むのは音読み、つまり「訓+音」読みのことです。
熟字訓み、熟語全体を和語として読むことです。一字ごとに読みがあるわけではありません。
No.2
- 回答日時:
訓読み→従来からある大和言葉(日本語)にフリガナならぬ、フリ漢字しただけ、が文書では漢字で表現するようになったが、実際の読みで表現するときは、日本語の読みで表現。
熟語の多くは、漢字を日本語表現で使われる助詞等を省略して、漢字だけ連ねたもの、漢文形式になり、読みは音読みが通常です。
以下NO1さんが回答済。
熟字訓読はまさに、フリ漢字そのもの?、が入れ替わっただけ?。
No.1
- 回答日時:
重箱読み→音読み(の漢字)と訓読み(の漢字)から成り立つ熟語「棺桶」(カンおけ)「本箱」(ホンばこ)
湯桶読み→訓読み(の漢字)と音読み(の漢字)から成り立つ熟語「読み本」(よみホン)
熟字訓→一字一字の漢字ではなく、まとまった漢字を読む読み方、「昨日(きのう)」「今日(きょう)」「明日(あす)」「五月雨(さみだれ)」
「梅雨(つゆ)」「時雨(しぐれ)」 これは「訓」(当然)にしか有りません。
『雨の字は「ゆ」「さめ」「だれ」と「ぐれ」て読み』川柳です。上の読みと関係あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 本を読むと頭が良くなるかの? 3 2022/10/29 21:02
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- その他(教育・科学・学問) 文字の読み方を教えて下さい 2 2023/02/26 20:31
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- その他(学校・勉強) この漢字(?)の読み方や意味を教えてください。カテ間違っていたらすみません。 1 2022/06/05 01:39
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 日本語 漢字の読み方教えてください。もしお時間ある方は意味もお願いします! 5 2023/08/26 15:23
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- 日本語 訓読みの言葉は音読みのあな同意義ではなぜ漢字二文字が多いのでしょうか。例えば、歩くは徒歩、泳ぐは水泳 3 2022/05/11 21:46
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
あらゆる漢字の中で、読み方の...
-
作業場の正しい日本語の読みは...
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
音読みと訓読みの見分け方
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
名前をわざと音読で言うのはな...
-
もちいえ もちや 「持ち家」...
-
「退く」の読み方
-
「小盛」の読み方って??
-
漢字の読み方について。
-
三品の読み方
-
「一段落」を「ひとだんらく」...
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
私の名前の発音はカタカナでど...
-
摺刷の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
「小盛」の読み方って??
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
「ふるさと」と「こきょう」の違い
-
四象限図はどう読む?
-
音読みと訓読みの見分け方
-
明日を「みょうじつ」と読む?
-
あらゆる漢字の中で、読み方の...
-
作業場の正しい日本語の読みは...
-
「退く」の読み方
-
読み方が一つしかない漢字
-
日本語勉強しています! ひとつ...
-
この漢字何て読みますか?
おすすめ情報
熟字読みではなく、熟字訓でした。