重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近家の床を新しくリフォームしたところ、
床に弾力性がありぶにゃぶにゃ?というかふわふわして床の中の梁のようなものが感じられる程度に凹みます。
クッションフロアではなく、木材でできたツルツルの床です。

リフォーム業者によると防音性の高い床はそう言うものと言っていましたが、いまいち納得いきません。

どなたかこの床の現象について理解いただける方、説明頂けますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • パッと見た感じは床のデコボコはわかりませんが、人が床の上に体重を乗せると凹んだり、盛り上がりがあったりするのを足で感じます。

    ※訂正
    「梁→根太」

      補足日時:2018/09/02 01:32

A 回答 (4件)

仕様が判りませんが


防音程度が上のフローリング材は
裏面のクッションが厚くなるので
そう言った歩行感が出がちです。
でもどっちかって言えばコンクリート住宅用で
木造で用いるなら下地に合板24ミリ以上の物を
張ってからでしょうね。
    • good
    • 1

工事の内容がわかりません。

請求書を見たいです。

1. 床を張り替えただけ
2. 1.に加え根太、大引、床束、束石もすべてまたは一部取り換えた

我が家もふわふわしてきたので、2.で工事予定です。
    • good
    • 0

それをクッションフロアーといううんですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私の引越し先はマンションなのですが、マンションの決まりでクッションフロアにはリフォームできません。
なので確実にクッションフロアではありません。

お礼日時:2018/09/02 09:59

床材や下地合板の継ぎ目の下に根太が無いのでしょう。



完全に施工ミスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
根太という単語を初めて聞いたので検索したところ、自分が認識していた「梁のようなもの」が回答者さんの言う根太だと思われます。

歩いているとぐにゃぐにゃの感覚で床を支える木の棒の箇所を感じるので根太はあるかと思います、ですが床の上から触感で根太の位置がわかるってヤバくないですか?

お礼日時:2018/09/02 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!