
No.4
- 回答日時:
Mary was heard to play the piano.は私の知る限り、完全に不正解です。
No.3
- 回答日時:
>知覚動詞の後ろにはto playをもってきてはいけないということですか?
いいえ、原形であれば、to不定詞でいいんですよ。
通常の文で、
I heard Mary play the piano.(主語+知覚動詞+人+動詞の原形)
であれば、受動態への書き換えは、
Mary was heard to play the piano.(主語+知覚動詞の受動態+to不定詞)
となります。
進行形の文であれば、そのまま~ing形を置けるのです。
I heard Mary playing the piano. →Mary was heard playing the piano.
No.1
- 回答日時:
ある人が他の人の動作を見たり聞いたりしたことを表すのに使うのが知覚動詞です。
hearの他に、see, watch, feel, smellなどがあります。
ここでの解答は、
Mary was heard playing the piano.
でOKです。
動作の進行形であれば、知覚動詞の後ろにそのまま~ingとします。
これが、I heard Mary play the piano.(私はメアリーがピアノを弾くを聞いた)なら、
Mary was heard to play the piano.
になります。
動作の原形が来ていたら、to不定詞を置きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
ask thatの使い方についてです
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
We mainly help students impro...
-
order from と order toの違い。
-
I want to see you playing soc...
-
動名詞の意味上の主語
-
be動詞が省略されていますか? ...
-
参考書に l heard that she pla...
-
第五文型の補語の過去分詞、不定詞
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
原形不定詞って一体なんのため...
-
TOEIC 公式問題集のパート5 Fi...
-
使役動詞と知覚動詞
-
後で彼に電話をかけ直させまし...
-
この会話は、直接話法ではどう...
-
英訳してください。
-
suggest for 人 to doは誤り?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
ask thatの使い方についてです
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
和英したのですが意味はつうじ...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
S helped make O C
-
might as well を過去形に
おすすめ情報