
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おなじみ、提案・要求・命令などを表わす動詞(形容詞・名詞)の後の
that 節内で、動詞は should 原形か、いきなり原形。
suggest, demand, order, recommend などでよく知られていますが、
ask も「~を求める」という要求の一種です。
「尋ねる」の意味にしても「答えを求める」と考えられます。
ただ、「尋ねる」の意味では that でなく、if/whether 節が続きます。
ask that S (should) 原形で「S が~するようにと求める」
あと、日本語的には that の後は人が主語で leave という能動で、
「カメラと携帯を~に置いておく」(ように)
と書くところを、they/you などの人主語を出す代わりに、
されるものの方を主語にして受動態で書いています。
The work must be done. を「仕事がされなければならない」
というと他人事みたいですが、「仕事をすぐにしなさい」と言っています。
No.2
- 回答日時:
TOEFLとかTOEICでは定番のthat節の中の原形動詞の形です。
もっとわかりやすい例で確認しましょう。
I demanded that everyone should be there.
I proposed that everyone should be there.
I asked that they everyone should be there.
(みんながそこにいるべきだと要求した)
このような、~すべきだと、要求したという意味の言い方は、一種の仮定法となります。
とくに、このthat節の中のshouldはそのまま省略可能です。
I demanded that everyone be there.
I proposed that everyone be there.
I asked that everyone be there.
この形がお示しの文と同じですね。難しく考えないでshouldを省略した形と理解するのがいいと思います。
以上、ご参考になればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ask that と ask if の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
【動詞+〈that +原形〉】の形をとる動詞
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
英文記事の訳の確認
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
4
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
比較級 than SV について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
分詞構文で、コンマがある場合とない場合があるのは
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
It looks like + S + Vについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
I have never seen a more beautiful lady than she
英語
-
10
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
11
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
12
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
moreの位置について
英語
-
14
Hope you doing wellに返す言葉
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
what + 名詞 + 主語 + 動詞について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
間接疑問文のhowと関係副詞のhowの違いを教えてください
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
Let’s go anywhere that has palm trees. この英文は文法的に合っ
英語
-
18
mean の that節 について
英語
-
19
keep O Cの Cは動詞を使いたい場合 〜ingまたは分詞(?)にしなくてはならないのに なぜl
英語
-
20
文法について教えてください。 Small manufacturers operating using
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
to不定詞のtoを省略できる法則
-
5
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
6
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
7
ask thatの使い方についてです
-
8
having not + 過去分詞 じゃダ...
-
9
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
10
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
11
Sientate スペイン語
-
12
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
13
suggest for 人 to doは誤り?
-
14
order from と order toの違い。
-
15
cannot help –ingは何かの代用...
-
16
expectは<疑問詞+to 不定詞>...
-
17
"prefer not to"か"don't prefe...
-
18
It is possible to +名詞 の用法
-
19
なぜ三人称単数のsがないのか?
-
20
三単現のsがつかないのはなぜ?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter