dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の英会話の先生がネイティブの方で、日本語が通じません
和英を使って 訳してみたのですが 正しく通じるか不安なので
どなたか ご意見いただけませんでしょうか?
お願いします。
☆11月2日に出産を控えているため
10月1日よりレッスンをお休みさせてください。
私は1月にこのクラスに戻りたいと考えています。
大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
☆Let me be absent from a lesson from October 1 because I have delivery on November 2.
I want to come back to this class in January.
Trouble it very much,; but thanking you in advance

A 回答 (3件)

はじめまして。



ご質問文にある英文はだいたい意味が通じ、よくできていると思います。訂正箇所は以下の通りです。

1.Let me be absent from:

(1)let+人+動詞原形で「人に~させる」という使役の意味がありますが、依頼文ですから、せめてpleaseを前に入れましょう。
例:Please let me be absent from

(2)be absent from のabsentは形容詞になっています。be absent from=absent myself fromですから、この使役動詞の表現では、形容詞のabsentを使うより動詞のabsentの方がいいと思います。

(3)直接「休ませて下さい」とするより、「休むことをお知らせします」という方が、要を得ていいかと思います。

2.delivery:

deliveryはもともと「配達」という意味が一般で、「出産」の意味で使うのは、医者側が使う場合になります。

普通はchildbirthとなります。

3.「11月2日に出産を控えているため」:

この後に、「そのため、子供の送り迎えができないため」といった状況説明が、補足的に必要です。人によっては、「親の出産」と「子供の休塾」の関係がわからない場合もありますから。

4.I want to come back:

塾に戻るのはお子様なので、主語はIではなく、Sheになります。

5.Trouble it very much,; but thanking you in advance
「大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。」

(1)この英語は、少々わかりづらいです。全文を書き換える必要があります。

(2)「大変ご迷惑をおかけしますが」:
この部分は、「ご迷惑でないことを祈りますが」といった日本語に、頭の中で翻訳します。

6.以上を踏まえて訳例は、

Please let me inform that my son Taro will be absent from October 1st to the end of the year.
As I'll prepare for my childbirth on November 2nd, so he'll have no way to go there.
I hope he can come back to your lesson in January.
Hoping that his long absence will not disturb you,
I thank you in advance for your consideration.


「息子の太郎が、10月1日から年末までお休みさせていただくことをお知らせします。
私が11月2日に出産予定の準備のため、彼の移動手段がなくなるのです。
1月には彼がレッスンに戻れると思います。
この長期休暇がご迷惑にならないことを願いつつ、
予め、ご顧慮に感謝申し上げます。」

ぐらいになります。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人のわたしでも 大変分かりやすい説明をありがとうございます。
8月2日の英会話で先生に伝えなければならないので
大変助かりました! ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/20 08:38

Thank you very much for taking great care of my child.


She(He) enjoys your class very much.
But, I'm having a baby on November 2nd, so I cannot drive her(her). Please let her(him) take 3 months off ( from October 1st to January ) . She (He)is looking forward to going back to your class.

いつもお子様がお世話になっている旨を伝えて、ご自分の出産により子供を送っていけないので、お休みが欲しいということを伝えればよいのでないでしょうか?

I'm ~ing ~する予定です。~することになっています。
let O 動詞の原形 Oに~させてあげる
take O(日数) off  ~日休暇をとる
be looking forward to~ing ~することを楽しみにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめ私も日本語で文を考えた時に
いつもお世話になっています。を入れていたんですが
訳しているうちに かなりの文を省いてしまい
要点だけになっていましたので 
はじめの 挨拶を教えていただいて かなり助かります。
8月2日には 先生に報告しなくてはならなかったので
大変助かりました ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/20 08:34

子供さんが英会話のレッスンを休むための手紙か、出産を控えた方がレッスンを休むのか、はっきりしないのですが。


☆以下をよむと出産を控えた方がレッスンを休むと取れますが、
最初に子供の英会話の先生、、、とありましたので。。。

この回答への補足

説明不足ですみません。私が出産を控えているので
2歳の子供を英会話に連れて行けなくなるので
子供の英会話をお休みさせるということです。
 やはり英文は通用しませんか?

補足日時:2007/07/19 19:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!