
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一番上の導線は30オームと20Ωの抵抗が直列だから合成すると20+30=50Ω
中段の導線は70オームと30Ωの抵抗が直列だから合成すると70+30=100Ω
よって、中段より上段の方が電流は2倍流れやすい⇔中段の電流=I1/2=1.32/2=0.66[A]
これが、2つ目のご質問の答えです。
また、右上の抵抗をr1、右下の抵抗r2とすれば、
aの電位=r1の電位差=r1x I1=20x1.32=26.4
bの電位=r2の電位差=r2x (I1/2)=30x0.66=19.8
ということで、右上の20オームと右下の30Ωが使われていますよ。
これが、1つ目のご質問の答えです。
No.2
- 回答日時:
ab間の電位差を求めるのは(2)です。
(1) は「30Ω と 20Ω の直列」部分に流れる電流を求める問題です。
問題で問われていることをきちんと把握してください。
(2) では I² など使っていません。使っているのは(3)です。きちんと「問題に対応した解答」のところを見てください。
(3) では、オームの法則から
電圧 V= I × R
を求め、それから「電力」を
電力 P=V × I = (I × R) × I = I² × R
で求めています。
「問題文」「解答・解説」で、今どこの話をしているのかを正しく読み取ってください。それが先決。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 統計学 標準誤差の求め方 2 2022/07/04 19:59
- 物理学 ガウスの定理 真空中のz=0および、z=2dの無限平面上に、電荷がそれぞれ+σ、-σ(C/m^2)で 2 2022/05/14 15:33
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- 不動産投資・投資信託 投資信託 信託報酬について 4 2022/11/13 13:06
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 物理学 「考える力学」の解説について 考える力学での M子さんは。友人が指先で上端をつまんでいる物差しの下端 4 2023/07/06 17:37
- 統計学 化学 物理 電気 とある実験で求めた抵抗値の測定から求めた標準偏差(124)を利用して計算された平均 3 2023/06/25 20:34
- 物理学 (3)(4)がわからないです。 (1) E=ρ/2πεr (2)はとりあえずrにおける電位は V=- 5 2023/06/21 12:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
力率計の読み方で疑問
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
水中での感電について
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
変圧器の黒丸・
-
乾電池を並列に接続した場合の...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
反転増幅回路について
-
位相を90°以上遅らせるにはどう...
-
直流があぶない!?
-
国内用AC電源ケーブルの海外使...
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
電圧抵抗
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
-
変圧器の黒丸・
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
おすすめ情報