アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

野菜をプランターで育てていたのですが、旦那の実家に帰った際、帰る予定が伸びて枯れてしまい、枯れたままずっと放置していて(半年以上
枯れた植物はのけてプランターにそのまま残ってる土って野菜育てるのに再利用できますか?
また、できるならそのプランターの残ってる土に野菜植えたら良いですか?それか、一度土を取り出してまた土を入れなおして植えたほうが良いですか?

もしよければ今から育てる野菜のオススメも教えてください。

A 回答 (5件)

水枯れが原因で枯れたのであれば


一度 土を全部出して 外で撹拌してから
その土を 再度プランターに入れて使えば大丈夫です

>もしよければ今から育てる野菜のオススメも教えてください。
http://kateisaiennkotu.com/yasainoerabikata/inde …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
使えるけど、すぐには使えないんですね。
早く植えたいーと思っているので、古い土は日光浴させておいて新しい土で利用しようかなと思います。

サイトありがとうございます。
みてみます。

お礼日時:2018/09/05 22:13

ホームセンターなどに売っている「土の再利用材」を混ぜ込むと良いと思います。

混ぜ込む前に土をシートなどに広げて古い根を取り除き、塊をほぐして時間があればそのまま日光浴で消毒乾燥させてサラサラの状態にします。鉢底石も洗って乾かしておきます。
次の野菜は前に栽培していた野菜と違う科のものをお勧めします。自分ならリーフレタス、スイスチャード、ミニ人参のピッコロを栽培してみたいかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
土の再利用、肥料で代用しようと思ったのですが気になるので明日みにいってみます。

古い根はとったほうがいいんですね。
残しておくと野菜が育たないのでしょうか?それか、次に育つ野菜を食べると健康上被害が起きるのでしょうか?
2歳の子供に収穫させて食べさせたくて。
石も洗ったほうが良いんですね。
再利用って中々手間がかかってしまうんですね。
ミニ人参可愛くて良いですね。
明日探しに行ってみます。
植えるならタネからの方がいいのでしょうか、

お礼日時:2018/09/05 22:11

もちろん、再利用できます。


ただ、肥料分などは失われていると思うので、堆肥を3割くらい混ぜると良いだろうね。
「土の再生材」というものも売っているが、それはほとんど堆肥と同じようなものです。
「日光消毒」は必要ないよ。
かなり昔に言われていた時期があるが、現実には、日光消毒をする場所がない人がほとんどなので。
広い日当たりの良い庭がある戸建て住宅ならできるだろうが、そんな家などほとんどない。
昔は「道路で」なんていう人もいたが、今それをやったらどういうことになるか。
「鉢底石」も同じ。

お勧めの野菜。
その人の好みによって違うので、私はあえて書きません。
今は秋植え野菜の種がいろいろ売られているので、その中から好みのものを選ぶことだね。
正直、実際にやってみないとわからないことも多いので、失敗を恐れずにやってみることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日光消毒いらないのですか。
日光消毒をしないと、その土で作った野菜を食べたら健康上に被害が出るとか、そんなことではないのでしょうか?
日光消毒しなくていいな、出来そうです。

土の再生材は肥料と同じなんですね。
家の肥料で代用できそうです。
道路はさすがに今は迷惑ですね。
日光消毒となると、何日もかかるので待てそうにないです。
今のやる気のあるうちに早く植えてしまいたくて。

野菜は好きなものを選んでみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/05 22:08

追記です。


「日光消毒」も「鉢底石」も、半世紀以上も前に面白半分の話から始まっただけの話で、「くだらない屁理屈」でしかありません。
現実の話、農家だって土の消毒はしないからね。
全くしないわけではないが、消毒が必要なのは「前作に病気が発生した時」くらいなので。
私は半世紀以上やっているが、土の消毒などしたことはないよ。
昔だってする人はほとんどいなかったのだから。
と言うより、日光消毒できる場所自体がないからね。

それと、土の再生材は肥料とは少し違うよ。
「有機質」が主なので、肥料では代用しないように。
そう、肥料を多く入れると「肥料焼け」で野菜が育たないからね。
極端な場合は、種を蒔いても芽を出さないからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
そうなんですか。農家の方もしないんですね。
安心です。
病気が発生したら日光消毒が必要なんですね。覚えておきます。
日光消毒は、どこにおいたら日光当たるのかわからないし、何日もかかるのは辛いですね。
しなくていいなら、助かります。

代用しないようにします。
土の再生材探しに行きます。
肥料入れちゃダメなんですね。
毎回毎回、肥料の量がわからず一番苦戦します。

お礼日時:2018/09/05 22:46

再追記です。


ネット上では「日光消毒」と出てくることも多いが、現実は消毒の意味などほとんどないので。
そう、日光で得られる程度の温度では殺菌などほとんどできないのだよ。
で、農家では全く土の殺菌をしないわけではないが、それは病気が発生した場合で、専用の薬剤を使います。

繰り返すが、日光消毒は「お遊びレベル」の話なんだよ。

ついでなので、
「土の再生材」は値段が高いだけであまり効果の期待できないものがあるよ。
「牛糞堆肥」「バーク堆肥」で十分だよ。
「鶏糞」も使えるが、量は半分くらいにすること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまいすみません。
ありがとうございます。

土の再生材あまり意味がないんですね…
肥料でも良いんですね。
参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/14 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!