重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一般家庭で自家発電設備が必要と思うのですがなにをどう準備すればよろしいでしょうか、マンションに住んでいますができますか、電気自動車について殆ど無知ですが電気自動車から家庭の電気をまかなうことができますか。

A 回答 (4件)

マンションで個人での自家発電設備は無理です。


電気の配線が別れているのは、質問者さんの玄関先です。
玄関先から、質問者さんの部屋に配線が引き込まれています。
従って、共用部からの自家発電の電気を引きこむ事は無理です。
共用部に置いている電気自動車から電気を引きこむのは無理。ということです。
エンジン式の発電機(屋台などで使っている発電機)をベランダに置いて、
そこからコンセントを出して使う。という方法くらいしかありません。

北海道の停電をご覧になっての質問でしょうか?
停電でしたのは、たった48時間です。
懐中電灯、ラジオ、電池、モバイルバッテリー数個あれば、それくらい乗り切れませんか?
災害用品を準備する時に言われる事ですが、3日分の備蓄があれば、なんとかなるものです。
自家発電を買うよりも、他の備蓄を買った方が、便利だと思います。
    • good
    • 1

先の方々に同意です。


電気自動車からの給電では駐車場から貴方の家の
分電盤まで電線引く必要がありますし
自家発においては何をかいわんやの世界です。
蓄電設備導入する方がまだしも現実的かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/07 05:09

質問者さんがどの程度の自家発電設備を必要とされているのか分かりませんが、


マンションで本格的な自家発電設備の導入はとても難しいです。

・太陽光発電システム
マンションで個人の導入は現実的ではありません。
おそらくベランダにソーラーパネルを置くことになると思いますが、設置面積が不十分であったり、設置する角度が立ちすぎて思ったほど発電してくれません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

・家庭用燃料電池
マンション向けのエネファームが発売されているようですが、こちらも個人で導入となると費用が膨大な一方であまりおすすめできません。
https://www.sutekicookan.com/%E3%82%A8%E3%83%8D% …

自家発電と聞いて真っ先に思い浮かぶであろう上2つは、新築で既にそれらの設備が整っているマンションであれば恩恵も受けられるのですが、既にお住まいのマンションに個人で導入するのはおすすめしません。一戸建てなら話は変わってくるのですが・・・。

また、
電気自動車に電気を貯めて、家庭で使うことは可能です。
https://www.enegene-solar.jp/column/201803201660/
可能ですが、これについてもマンションで個人が設置するのは不可能です。
V2H機器というものが必要になるのですが、戸建てなら車庫の近くに設置できても、マンションの駐車場にそのようなものを個人が置くことは出来ないと思います。

マンションで個人で導入可能なものでは、
・エンジン式発電機
No.1のかたがおっしゃっているようにこれなら個人でも設置&利用可能です。
しかし、燃料がなくなると使用できなくなる上に、その臭いや稼働音が近所迷惑になる可能性があります。価格は10万円前後です。
https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform …

・手動式発電機
手や足でハンドルやペダルを回して発電します。人力で稼働するので燃料がいらないというメリットがある一方で、生活全般を維持するには発電量が少ないです。商品は携帯電話やラジオなど小型電気製品の充電用といったものが中心で1万円程度から購入可能です。
https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform …

まとめますと、個人で既にお住まいのマンションで自家発電設備を導入されたいのであれば、用途によって変わりますが、
1.スマホやラジオなど小型なものの充電用なら「手動式発電機」を、
2.災害時に冷蔵庫やTVなど生活家電をまかないたいなら、「エンジン式発電機」
をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/06 05:04

何を目的にしてなのかなあ?


簡単なのはエンジン発電機を置いておく。
マンションではそんなに多くのガソリンは置けない。

豊田市などは自動車で地域をカバーするシステムを開発している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/06 05:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!