
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
身体を通り抜けたんですね、でも 接触した所だけビリビリします 不思議
おそらく 溶接も同じで 接触部だけ溶ける みたいな事だと思います、でも完全に握ってしまったなら、全身ビリビリでしょう、試してみるが良い!
No.4
- 回答日時:
母材に溶接する場合は、母材にアースを付けていますから、母材は(-)です。
その母材に体の一部が触れていれば(絶縁なしで)当然、体も(-)になりますから
溶接棒を手に付けたりすると+と-がくっついて電気が流れ、感電する事になります。
電気は、ビニールの手袋だとか、長くつとかを履いてれば電気は通さないので、ビニールの手袋で母材を触っていても
絶縁されるので電気は通りません。
溶接する場合は、大抵は皮手袋をして溶接するので、皮手袋をしている分、電気は通しにくくなりますが完全に絶縁はしません。
夏場は汗で濡れたりすると電気を通しやすくなるので感電もしやすくなります。
要するに水は電気を通すです。
ありがとうございます。アースクランプに触れない限り感電死はしないと言う認識で良いですか?例え濡れた皮手袋や、作業着で、母材に体が触れていても、母材なら問題ないですか?
No.3
- 回答日時:
感電する原理を言うと、プラスとマイナスがくっつかないと電気が流れません。
溶接は、母材にアース線を付けますよね。(-)
溶接棒は(+)です。
+と-がくっつく事によって電気が流れるしくみです。
感電する場合は、人間の体にアースを付けないといけませんので、素手で母材を触る
そして、溶接棒を体に付けると電気が流れて感電します。
母材ではなくクランプのアースを体に付けると言う事ですか?
アーク溶接の感電事故の事例で死亡災害が起きてますが、感電の原因がよく理解できません、事例の内容で感電死するなら、母材に触れていたら感電すると思うんですが、よくわからないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ホムセンのDIYでアーク溶接か半自動溶接かどっちが良いか? 素人なんであんまり使わないのでワイヤー錆 3 2023/02/13 20:03
- 建設業・製造業 アーク溶接とティグ溶接では、 溶接面、遮光ガラスは違いますか? アーク溶接で使う溶接面をティグ溶接で 1 2022/03/25 14:20
- 建設業・製造業 アーク溶接する時に接地しますが 接地電位が高いとどうなりますか。 1 2022/08/31 20:03
- カスタマイズ(バイク) ガソリンタンク加工 1 2023/08/07 09:03
- 電気工事士 ガス溶接は技能講習、アーク溶接は特別教育、なぜ両方とも技能講習では無いのでしょうか?また、アーク溶接 1 2023/04/24 22:39
- カスタマイズ(バイク) カスタマイズ 1 2022/11/12 01:09
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- DIY・エクステリア 鋳物のひび割れ 1 2022/05/09 17:35
- その他(趣味・アウトドア・車) 溶接未経験 3 2023/08/26 20:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アーク溶接は溶接棒に触れない限り感電しないと考えて良いですか? 溶接中の母材にも電気が流れているし、
建設業・製造業
-
すみません、何度も質問してますが、アーク溶接の感電の原理がどうしてもわかりません。 1.溶接機➡️ホ
建設業・製造業
-
溶接中の材料に触れても感電しないのか
その他(自然科学)
-
-
4
アーク溶接の感電の仕組みが調べても、あまりよくわからないので教えてください
建設業・製造業
-
5
アーク溶接の感電について、地面に立って溶接中に母材に腹部と膝が触れていた場合感電しますか? もしくは
建設業・製造業
-
6
絶縁 溶接用手袋
DIY・エクステリア
-
7
アーク溶接の感電についてなんですが、作業着が濡れていた場合、溶接中に濡れた作業着や濡れた皮手袋が母材
建設業・製造業
-
8
溶接作業で母材をただ地面に置いただけで接地された事になりますか? (d種接地なし) 母材に接地がない
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異音について教えて下さい。 電...
-
妊娠中の感電
-
【電気用語か英語か分からない...
-
至急!!!! 自分の家から見え...
-
電気の契約と、配線の太さ
-
アース線を入れてない家の、ア...
-
【電気】300MWe=30万kWは同じ...
-
電気機械組み立て工業とは 電気...
-
電気のキュービクルとキュービ...
-
【電気】1線地絡、2線地絡、3...
-
電気電子の基礎知識がある方(...
-
発電で余った電気はどうなるん...
-
AEDについて
-
実家の天井の電気がジーッとい...
-
【電気】チタンは電気を通さな...
-
【100V電気の話】100V電気のプ...
-
電気ブレーカーの種類について
-
【電気】家庭用の100Vは関西が...
-
【電気】「木造屋側電線路」っ...
-
【電気関係報告規則】第3条で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【電気用語か英語か分からない...
-
耐用年数表はどこでみたらよい...
-
異音について教えて下さい。 電...
-
【海洋風力発電事業】パワーエ...
-
電気の契約と、配線の太さ
-
【電気】O相とはどういった相を...
-
【電気】チタンは電気を通さな...
-
【電気】300MWe=30万kWは同じ...
-
電気と電力の違いって何ですか?
-
【電気】MVAのMってどういう意...
-
【電気】電気の「印加(いんか)...
-
【電気・長文です】VT・CTとVCT...
-
作業分電盤への溶接機を接続す...
-
【電気】PAS(気中負荷開閉器)...
-
変圧器から二次側の配線を遮断...
-
富士通と富士ゼロックスの関係
-
電気のVCSって何ですか? VCSか...
-
新築なのですが電気配線を基礎...
-
電気のキュービクルとキュービ...
-
電子制御というか電気の話。 な...
おすすめ情報