dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は実家に帰りすぎですか?
新婚アラサーです。
結婚してから月に2.3回実家に帰ってます。1〜3泊します。
家から実家までは車で1時間、電車で1時間半です。
金曜から日曜まで帰ったり、土日だけだったり。長い時も短い時もあります。
旦那もお迎えがてら泊まりに来たりしてくれてます。両親とはかなり仲良しです。
旦那に嫌じゃないかきくと、みんないい人なのに嫌な理由がないよと言ってくれています。でも毎回来なくていいよと伝えてます。ちなみに旦那の実家は遠すぎて気軽に行く距離ではありませんので連休などに会います。
でも知り合いの弁護士に聞くと離婚原因のナンバーワンは嫁が実家に帰りすぎ…だそうで少し不安になりました。
夫婦は喧嘩もなく仲良しです。
私が実家に帰る理由は、今は不妊治療していて子供ができたら実家に近めのもう少し広いマンションに引っ越す予定ですが、今は彼が一人暮らししていたワンルームに二人で住んでいるので狭いので、息抜きにも広い実家に帰りたいです。結婚するまでは一人暮らし経験がなくずっと実家暮らしだったので寂しい気持ちもあります。
一番の理由は私は母が大好きで会いたいからです。その母が最近ヘルニアで入院して、まだ完治しておらず手助けが必要だということと、それをきっかけで初めて母の弱る姿をみて、母も63歳だしいつどうなるかわからないからできるだけ一緒にいたいと思い出したことと、実家で飼っている愛犬が15歳の老犬で犬の寿命に近いので元気なうちにできるだけ会いたいということです。
姉の子供二人もまだ小さくてしょっちゅう帰って来るので母の負担も軽くしたいために姉とかぶった日は子供達の相手をしてます。
旦那も一人が長かったので家で一人の時間をは勉強したり一人で本を読んだり映画を見たり楽しんでいるようです。
姉を見てたら子供ができたら母とゆっくり話す時間もなくなるし、犬と絡む暇さえなさそうだし、今の時間を大事にしたいです。
旦那のことはもちろん大事ですが、犬や母と過ごす時間も同じくらい大切です。
旦那がいいよと言ってくれるから帰りたい時に帰ってますが、私は非常識なんでしょうか?いいと言ってるからって、我慢するべきなのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 買い物、食事の用意、犬の散歩をしています。

      補足日時:2018/09/06 19:48

A 回答 (23件中11~20件)

私があなたの母親なら「当分帰って来るな」と言いそうです。

    • good
    • 24

私も元旦那が土日も関係なく泊まりもありその合間に飲み会もしょっちゅうあり、あまり家に帰ってこない人だったので、その頃は子供が飽きてしまうからと思いおじいちゃんにいろいろなところへ連れて言ってもらうと言うのを口実に毎週末のように実家に帰っていました。



車で30分だったので…

その元旦那も特に文句を言うでもなく何度聞いても大丈夫と言っていました…が、結果離婚しましたよ。

直接の原因は勿論私が毎週のように実家に帰るからではありません。

ただ、やはりなんと言えばいいのか分かりませんが、しょっちゅう家にいなければお互いに夫婦としての感覚が希薄になるのでしょうね。

実家は居心地が良いですから、私も自分の母や昔から飼っている犬のことも大好きですから…お気持ちはすごく良く分かります。

でもやはり結婚したからには旦那さんとの時間をもっと大切にするべきだったなと思います。

私の仕事の関係で実家にすぐ行ける環境を選んで住んでいましたがそれも良くなかったな…と

結局はもともと他人の旦那よりもともと血の繋がった自分の両親の方が関係は濃いので、新婚ならばそちらは少し置いておいて元々他人であったご主人との絆をもう少し深める必要があるのかな?とおもいます。

いや仲は良いし絆もある!と思われると思いますがなんと言うのでしょうか、そうではなくてあたながご実家を大事にするくらい旦那さんのことも大事になるように2人の時間を過ごす必要があるのかな?と…

なので今思えば元旦那への愛着というか執着というか家族としての感覚が薄かったから、浮気をされた時も自分のことを顧みずにすぐに離婚ができたのかな?と…

現在再婚し実家からは県外で車で2時間ほどの場所になり、上の子も小学生なので前のようにすぐに泊まりで行くことはなくなりました。

それによって旦那さんと築いた家族の方に重点が置かれたからか、
また離婚かどうかの問題が恥ずかしながら起きたのですが
私自身も修復を選んで努力して現在に至ります。

子供の人数が増えたり、私が歳をとったりと他の状況も多少変わっていますので、それが全てではありませんが

やはりしょっちゅう実家に帰っていた時と比べると今の方が旦那さんのことは大事にしていると思います。

帰るなとは言いませんがもう少し頻度を落とされてご主人に重点を置いた方がいいのかな?とおもいます。
    • good
    • 12

皆が 納得 満足していたら 良いのでは 我慢している人が居れば だめ 何時か 爆発しますよ

    • good
    • 3

ご主人が良しとしている事なので大丈夫ですよ。


それぞれの生活形態ってありますからね。
主婦が実家に入り浸って離婚率が高まるのは 単純に帰ってばかりいるからではありません。
主様が親を思うようにご主人も心の中では親を思っているのです。
自分側はいいけど旦那側には見向きもしない。孫を合わせようともしない。
そういう事が重なると男性だって空しく感じてしまうものなんじゃないでしょうか。
たとえ親と仲が悪くて嫌いだ。行かなくていい。と言っているとしても
心のどこかで矛盾を感じて空しい思いをしている事を知っていなければいけないと思います。
主様の親が二人の生活に口出しをしない限り
今のまま 実家を心配する気持ちを大切にして良いと思います。
ご主人側のご両親に対しても きっと同じような感情を抱いていると思いますので
だからこそ ご主人も心から主様を思い 好きなようにさせてくれるのだと思います。
    • good
    • 0

ダンナもいいっていうし、泊ってもいくくらいだから、いいんじゃない。



私は新婚当時は、女房が私の実家に毎日入り浸り。両親から兄弟の食事も作り一緒に食べる、ダンナの両親にびったりくっつきで甘えまくって外出。こんないい嫁はない、かわいい・かわいいで。それに比べ、兄嫁はあんな冷たい女はいない、で散々。
    • good
    • 0

旦那様が「いい」ならいいんじゃない?


「いい」の温度感は妻なら分かるでしょう?

ここで聞かなきゃ分からない程度の妻なら、そりゃ問題だとは思うけど。

いいならいいと思いますよ。
    • good
    • 5

あなた方がいいなら大丈夫



旦那さんが泊まる仲でしょ?
別に心配要らないと思いますよ

出来るなら三回はやめてあげて(^^;あくまでも私の勝手な意見

お母さんが大丈夫なようでしたらね

月に一回くらいならベストなのかな
これも勝手な私の見方

あなた方二人が、いいなら大丈夫
    • good
    • 0

実家依存症ですね。


離婚になってもしょうがないですね。

子供が出来たら~なんて最初から実家に頼るつもりですか?甘いですね(笑)

困ってどうしようもない時とかではなく最初から実家をアテにしてる。
そんなんで母親になれるんですか?

嫁は子供と実家に入り浸り
旦那は浮気に走るパターンになる前に旦那さんを大事にしたらどうですか?
    • good
    • 33

厳しいことを言いますね。


なら結婚しなければ良かったんです。
なんやかんやの理由は自分を満足させる為の事。
甘えです。
ご主人はきっと不満が溜まってきますよ。
寂しさ、蚊帳の外と言う不満です。
逆の立場で考えてね!
旦那さんが実家の心配ばかりして、
今を大切にしたいと実家にしょっちゅう帰っても笑顔で送れる?
    • good
    • 33

帰りすぎですね

    • good
    • 24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A