プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ペーパードライバーの人いますか?
私は,今年5月に免許を取ったのですが大学に通ってて運転する暇がないんですが…

18歳の女子です。

A 回答 (13件中1~10件)

そうですね。

不安になる気持ちはよく分かります。私が免許取ったのは大学3回生の3月末。4回生になってからは卒論や就活などで忙しく、車を運転するようになったのは会社に入って研修期間を終えて営業所に配属になってからで免許を取ってから軽く2年間は経過していました。私が入社した当時は今から50年ほど前で、会社の業務車はまだミッションばかり。運転当初は怖くて怖くてしかたありませんでした。でも最初は大体同じ道を行ったり来たりするだけでしたので、坂道発進で何度か失敗しながらも気がついたら自分の身体の一部(当然、脚ですが)のような感覚で乗り回す様になりました。マイカーは業務車で散々練習させてもらってからオートマ車を買い、約25年も乗りました。
あらためまして、いまは殆どオートマ車なので、多少ブランクが空いてまミッション車(坂道発進時のクラッチ操作等の微妙な感覚は暫く乗らなかったり、初めての車だと難しかったりしますしまいます)ほど支障はないと思いますよ。あと、これはよく言われることですが、怖いと思っている間は事故はまずしない(危ないのは、もう慣れた!と思ったころ)ものです。恐々走ってるのは周りの車からもわかりますし、誰しも巻き込まれて事故に遭いたくないから遠慮してあまり近づいてこないものです。とりあえず、慣れるまでは、❶道交法を守って❷ゆっくり走ること❸危ない!怖い!と思ったら周りの状況を確認して脇に車を止め様子を見ること。これを守っていれば次第に慣れてきて、色々な風景が目に入ってきて運転を楽しむ余裕ができてくれば、ドライブがすきになって来ますし、高速道路を利用して(車間距離だけ気をつければ、一般道路よりも、信号はないし、歩行者もいないので走りやすいです)遠くまでいけは、自信がついてきます。一番気を使うのは雨の日の夜ですね。光が乱反射して前がよく見えないことが多いです。そんな時には先述した通り、スピードを落としてゆっくりと!一番怖いのは人身事故ですので、視認性の悪い環境では自分の能力に合わせて躊躇わずにゆっくり走ってる下さい。もちろんあまり遅いと他の車の迷惑になりますので、そんな時はこれも先述した通り、車を路肩にしばらく止めて、道路が空くのを待つか、気持ちを落ち着かせてください。そうしていろいろ経験を積まれてご自身に合ったドライブスタイルを見つけて下さい。頑張って!長々と失礼しました。
    • good
    • 0

山ほど有るよ。

    • good
    • 0

元ペーパードライバーです。


高校生の時に免許取りましたが、進学の関係で就職するまで一度も運転しませんでした。
でも、運転したら一週間もあれば慣れたから大丈夫ですよ!まだ若いんだし。
    • good
    • 0

まだ、今なら大丈夫ですよ



月に一回、数時間でも
運転出来たらいいですが。
忙しいみたいだし、難しいかな~

でも、免許あると
将来、便利な場合が多々有りますからね

はじめは
早朝のあまり人もいない時間に走り感覚を徐々に慣らすとか?

まだ、若いし問題ないと
思いますよ
部活、バイト、学業頑張って
うちも18才がいるから、、

うちは、バイト、学業のみ
あなたは、偉いなぁ

事故には気をつけてくださいね
    • good
    • 3

車の免許とるのは大変だけど、車の運転って意外と簡単で、何年か乗らなくても、2、3日怖々で、体が直ぐ慣れますよ。

私も軽からボックスカーは無理かな?って思ってたけど、それも2-3時間で感覚が慣れました。

それに、スピードさえ出さなければ、大きな事故にはならないです。
    • good
    • 2

ペーパードライバーでした。


一人暮らしの学生で、車をもつ余裕なんてないから、持っていなくて、軽く4年はほぼ運転なし。
就職しても、安月給なのに、月5万円も駐車料金を支払う余裕なんてないから、車なしで、運転なし
まぁ、10年以上は、ほぼ運転したことがない状態がありましたけどね。

引っ越しなりをして、運転せざる終えない状況になったから、運転していますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます‼

大学で部活してる人っていっぱいいますよね?

お礼日時:2018/09/07 22:17

「?」を付けたら質問なのでしょうか???(何が質問なのでしょう・・・)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ペーパードライバーいますか?って質問してるのですが…

お礼日時:2018/09/07 21:49

ハイ!


私も学生の時、社会人になって一年目の時はペーパードライバーでした。
ペーパードライバー講習は受けなかったです。
しばらくは緊張の連続でした。
    • good
    • 2

私は、普通免許を取った後に自動二輪を取り、その後スポーツ自転車を買って乗り回し、


長い間のペーパードライバーです。
自転車は車の1/100で買えたので… 燃料代はかからず食費で賄えます。
    • good
    • 2

とりあえず車購入するまで


ペーパードライバー教室行くか、
あるいはレンタカー借りて
近所を運転するかですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!