
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人によりますね。
偏差値上だと難しいです。
原因は以下です。
まず推薦で多くの生徒を取ります、英語系は7,8割が女子ですので彼女たちは
受験での失敗、浪人を恐れます。ですから推薦枠が多いんです。
夏秋での推薦にしておかないと一般だけだとライバル校に多くを取られますから。
結果的に一般枠は狭く偏差値は上がります。
次に
関西だと関西外大がそうですが基本は1科目入試です。
「英語は大好きだけど他の科目は大嫌い」「1科目だけ勉強すればいいのならラク」と言う生徒は
結構いるんです。
もともと頭の良くない帰国子女や、高校留学したものの遊び廻ってて現地校や日本人学校の
成績が最低レベルなんて子も含みます。
こういう子らも結構いますね。
ふつうは推測できると思うんですけど、
外国人(中国人やアメリカ人)が10歳や15歳で日本に来て、
遊び廻ってて、あるいは普通に頭が悪くて、学校の成績は最悪だけど、一応日本語の授業を受けている。
その子が大学受験で国語(日本語)のテストを受けた。さあ何点だ。
てことですね。ろくな点数は取れないでしょう。
ですからこういう子たちはたくさん東大や慶応などの帰国子女枠は落ちます。
ふつうの一般受験よりはカンタンですけど。
でも中堅私大ぐらいなら1科目だし、そこまで難関じゃないので受かるんです。そういうカラクリですので、英語がすごく得意な人ならおススメですが、そうじゃない人は意外と難しいと感じるかもしれません。
また上記の理由から帰国子女=英語の学力が高いわけではないので気をつけて。
上記のように文法やライティングがグチャグチャ、話す内容も小学生が話すような内容や単語を20歳過ぎても言ってるような人もけっこういますね。こういうのは少し英語を知ってる人からしたらすぐにわかります。
ともかくこのように科目を絞っていけば偏差値上は高く出ます。
ただ5科目の国立と3科目の私立ではそこまで差がありません。
主要科目は理系は英語、文系は数学、英語と国語です。
私立の3科目、国立の5科目に対してその差は2科目ですがこの2科目は副科目ですので範囲も広くなく、合格者平均点でも差が出づらいのです。やはり主要科目の方が難しく差がつきやすい。
これはデータ的にも実感的にもそうなってます。
ですから下位帝大合格者がW受験しても早慶に受かるのは難しいのです。
偏差値上で60と62ぐらいだとヘタすると5科目の60の方が3科目の62より難しいですが、
60と65ぐらい開くと当たり前ですが3科目の65の方が難しいです。
国学院大との比較は分かりません。
神田のように科目数の少ない大学を否定、非難してるわけではないです。
システムが違うので、としか言えません。
あと両校の難易度の比較ですが、
難易度は確かに「完全に偏差値通りではない」ですけど、恐らくTOEICや帰国子女の人は1科目受験可能大をたくさん受けるのでは?それでマーチなどに受かればマーチに行くので、神田は例えば入学予定者を300人とした時に1000人合格とかにしてるのでは?
だから偏差値上は国学院が上になるのでは? などは推測できます。ですから結果的に国学院の方が合格難易度は難しくなります。
ただこれも推測です。その辺に詳しそうな人、複数に聞けばいいと思いますよ。
ただ「滑り止めと思ってたところにふつうに落ちる」はあるあるですので、気合を入れていくのは大事だとは思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 第4回全統高一模試の結果 2 2023/01/24 13:46
- 大学受験 東京外国語大学は、大学ランクで言うとどこに入りますか? ・最上位国公立大(東大、京大、医学部医額科) 2 2023/07/02 09:56
- 野球 大学日本代表 1 2022/05/30 21:06
- 野球 東京勢2校 1 2023/01/29 17:50
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
- 大学受験 受験失敗しすぎて自分に自信がなくなってしまいました。 共通テストで得意科目(国語)を失点してしまった 4 2023/02/26 15:17
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 大学受験 【理系から東京外国語大学は行けますか?】 自分は高二・理系で、得意科目は生物、英語です。 大学で外国 3 2022/08/24 23:34
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
テスト科目が多すぎ・覚える事...
-
図学 実形の求め方
-
明日現代文のテストなのですが...
-
北 本 ( ) 九
-
立教大学出身というと女子に受...
-
新体力テストについて質問です...
-
文系ですが、環境を求めて理系...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
職場に高校生のバイトしている...
-
河合塾の全統マーク模試について
-
化学基礎です 計算すると、0.05...
-
文系、理系の受験について
-
文系にしかできないこと
-
この問題が分かりません
-
どなたか私の成績点を計算して...
-
私は高校新2年生です。クラス替...
-
20歳フリーターの進学について
-
今月の進研模試物理の範囲に「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生2年生です。クラス替えに...
-
大学の1年前期で、24単位フルで...
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
現在、高一の学生です。文系で...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
一橋志望。日本史か世界史か、...
-
教科で「A」「B」「I」「II」の...
-
学校には不要な科目が多いと思...
-
カンニングで0点
-
数学3 は 高校普通科でしたら ...
-
私は今高校三年生で受験を控え...
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
高2です。来年の選択科目で、物...
-
このノートの表紙だと、みなさ...
-
私は高校時代、世界史を履修し...
-
得意な教科と不得意な教科を教...
-
地理Aと地理Bについて
-
小学校教諭採用試験の内容を教...
-
文系なのに物理の授業があって...
-
今日のニュースから(世界史)
おすすめ情報