dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築平屋の一戸建ての外壁で悩んでおります。
メンテナンス費用も考慮し、外壁を決めたいと考えております。
外観は特に気にぜずランニングコストで判断したいと考えております。
メリット・デメリットや皆様の経験談などお願いいたします。
数値などの根拠があるとさらに助かります。
HM:住友林業
延べ床面積:27.5坪
工法:ビッグフレーム工法
案①:ジェイストンコート(30年保証)
案②:総タイル@セラヴィオ(60年保証)

A 回答 (2件)

将来のメンテナンスを考えた場合には、初期費用は高額となりますが、タイル張りが良いと考えます。


 下地は、モルタルではなく900×3,000の専用下地版を使用する。現状のサッシより3cm~4cmタイル部分を厚くし、窓にタイルを巻き込む施工方法を選択すれば、窓周りのコーキングの劣化期間への配慮にもなり完璧です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アドバイス頂いた内容をメーカと話してみようかと思います。

お礼日時:2018/09/18 13:02

現在の外壁の種類は何ですか?


モルタル壁の場合、補修してから塗装する方法(地域や気候により5~8年ごとに塗り替えが必要) これが金額的に一番安い。但し使う塗装剤により変わります。次はモルタル壁の上にサイディング材を貼る方法です。サイディング材は主に窯業系と金属系になります。窯業系の場合、貼ってから、7~10年経ったら、やはり塗装します。
金属系サイディングの場合、裏側に断熱材をコーティングしてる物があります。また外側はレンガや御影石等をコーティングした物があります。これが、おそらく一番長持ちすると思います。その他に乾式タイルを貼る方法等あります。外壁のメンテナンスの場合、一度にかかる金額が多い程長持ちします。かなり大雑把ですが、こんな感じです。 施工業者を選ぶには、それぞれ3社以上の見積書をとってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

標準はサイディングです。オプションでモルタル吹付け、総タイルがあります。
多くの解説ありがとうございます。
メンテナンス費用は現金となってしまうため、初期費用が高くても長持ちするものにしようと思います。

お礼日時:2018/09/18 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!