
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「タケダ ダコニール1000」「タケダ トップジンM ゾル」など、カビ用のものがあります。
適切な使用方法で、バケツなどに溶液を用意します。
鉢ごと沈めます。
土が吸ったら出す・・・こんなかんじがいいと思います。
ですが、すべてカビをなくすには難しいですね><
一番いいのは、土を入れ替えることです。
すべての土ではなくて良いですよ。表面などの土だけでもずいぶん違いはあると思います。
何を植えているのか(植物は何か)で今の時期に植え替えが可能であれば、すべての土を入れ替えることがいいと思います。
カビが生えた土は新聞紙にでも広げて上記にあげたような薬を浸透させるて、日光を充分に当てながら完全に乾燥させれば使用可能と思います。
それでも嫌なときは廃棄ですね^^;
(簡単な方法では熱湯をかけるですけど^^;)
>時おりベランダに出し、風や日光に当てている
「時おり」ではおそらく追いつかないでしょう^^;
完全に土が乾燥するまで外に出すことがいいのですが、植物には水が必要ですからそうもいかないですね。
カビが生える原因は大きくは2つあります。
ひとつは水遣りが多すぎる。
これは水遣りをした後、受け皿に水を残すことでもカビが生えたりします。
必要な分だけ水遣りをして、残った物は完全に取り除くことをしたほうがいいです。
もうひとつは、肥料の与えすぎです。
有機性な肥料は多すぎることでカビが繁殖します。
これも適度に^^
他には株の大きさに鉢が合っていないために茎の間など(根元近く)の通気性がない。
このためにカビにとっては良い環境の出来上がりになってしまいます><
茂りすぎているときは通気性にも気を配ってあげてください^^
また、鉢の素材にも影響します。
プラスチックの鉢は保水性があります。
水遣りが少なくてすむという利点もありますが、逆に湿気が篭りやすいという欠点があります。
これが原因で、根ぐされやカビ繁殖になります><
(かわいいデザインが多いので選びやすいんですけどね^^;軽いし)
素焼き、テラコッタなどの鉢は鉢の表面からも乾燥します。
水遣りを頻繁にしないといけないという欠点はありますが、根ぐされ、カビ繁殖はしにくいです。
(こちらは色もデザインも少ないですね^^;)
では^^
ご回答ありがとうございます。
植物はアレカヤシで、根元が茂っていることは
ないのですが、思い当たることがいくつも!
初心者なので「夏には肥料」と、じゃんじゃん
あげていました。 もっと愛情を持って
育ててあげないと、ダメですねぇ。
No.2
- 回答日時:
現在の建物は昔に比べて一般的に機密性が高くなっていますので、同じような水管理をしても鉢土は乾きにくくなっています。
一度表面のカビを取り去ってからしばらく水遣りを控えてみてはいかがでしょう。
それと今度ベランダに出すときは一緒に木酢液を規定倍率で希釈して鉢土全体に霧吹きされてはいかがでしょう。 これはかなりの殺菌と防虫予防効果があります。
http://www.sumikobo.net/binkatuyou5.html
さらに培養土を再検討する必要があります。 もう少し水はけの良い土に改良したほうが良いでしょう。
今の時期はやめて春先にしましょう。
水はけをよくするにはそれ専用の培養土に、さらに
バーミキュライトとネニサンソと軽石を適せん混ぜてしまうのがBESTです。
http://www.mitsui-kinzoku.co.jp/project/perlite/ …
ご回答ありがとうございます。
木酢ですか! なんか聞いたことあります。
ワタムシももふもふしているので、これなら
カビと同時に退治できそうですね。
水はけは確かによくないです。 お水を
あげるとなかなかしみこまず、鉢底から
出てくるのにだいぶ時間がかかります。
暖かくなったら、土替えを検討してみたいと
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
お試しで小ねぎを土で育ててい...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
フェニックスロベレニーを赤玉...
-
培養土の再利用
-
種まき用土の再利用について
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
花の名前を教えてください
-
鉢植えのピレアの土の表面に赤...
-
今年初めて、ビーツを作りまし...
-
ディル栽培で、うどんこ病が発...
-
古い土はどう処分するの?
-
土の種類について教えてください
-
家庭菜園 土 乾かない ミニトマ...
-
セラミス植え替え。土は落とす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
種まき用土の再利用について
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
一度虫の湧いてしまった土
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
お試しで小ねぎを土で育ててい...
-
ハイドロカルチャーから虫が湧...
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
土はなぜふるいでみじんを除い...
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
フェニックスロベレニーを赤玉...
-
多肉植物を育てているんですが...
-
土の種類について教えてください
-
室内の鉢 土がカビている?
おすすめ情報