
処理が終わった時に自動でシャットダウンするソフトを使用し、2,3日放置後に
PCを起動しても正しく起動しなくなってしまいました。
症状は以下になります。
・ケースファン、CPUファンは動作する。
・画面には何も映らない。
・ネットワークからも見えず、リモート接続もできない。(正しく起動時は接続されていました。)
・HDDから微妙な音がする。(現在は、こちらは取り外しSSDのみにしています、取り外したHDDは無事に動作しました。)
・ケーススイッチ押下で電源が切れない。
※こちらの症状が初期作成時にATX12Vをさし忘れ時に似ていました。
試したこと
・電源とマザーボード電池を抜き放置。
・メモリの抜き差し
・メモリを抜いての起動
・マザーボードスピーカーの交換
・ATX12Vが8ピンですが電源側が4ピンしかなかったので8ピンに変換し接続
※4ピンのままでも動作はしていました。
教えていただきたいことは、この状態で他に試して回復する手段があるのか、ということと
パーツが壊れている場合にどのパーツが壊れているかの切り分け方法です。
個人的には、マザーボードのビープ音がならないのとそもそも中古で購入したので
マザーボードが壊れた可能性を疑っています・・・・。
※ただ、HDDからの音とスイッチが切れないことが電源のようなきもします・・・。
構成
ケース:METIS PLUS
マザボ:GIGABYTE GA-B250N(中古)
メモリ:W4U2400PS-4GC17
CPU:Core i3 7100T
電源:KRPW-SX400W/
わかりにくい質問ですみませんが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
"CPUがダメな場合もBeepはならないのでしょうか?"
→ BIOS が立ち上がって Beep を鳴らす判断が行われるので、大概は CPU が駄目だと Beep は鳴りません。特殊な回路で CPU が無くても動作する BIOS もありますが、殆どは CPU が動作しないと機能しません。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_31.php
"※電極が逆かもしれないので刺し直しも行いました。"
→ 圧電ブザーなら極性はありませんので、どちらに挿しても大丈夫です。
まあ、今まで動いていた CPU は、オーバーヒート状態でずーっと使っているとかでなければ、滅多に壊れませんので、マザーボードの方が故障する可能性は高いでしょう。何せ、マザーボードに載っている部品の数は、非常に多いですので。
テスターは、デジタル式が結構安いので、一つあると色々使えて便利でしょう(笑)。
回答ありがとうございます。
マザーボードを交換して無事に起動することができました。
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
GIGABYTE GA-B250N(中古) が怪しいですね。
起動しなくなった時は、最小構成でのテストが基本です。http://www.dosv.jp/feature/0709/
Mini-ITX のマザーボードと CPU、メモリ 1 枚で HDD や SSD は外して起動して見て下さい。
HDD や SSD は、他のパソコンに接続して正常なのは確認が済んでいるので、外したままにしておきます。
CPU かメモリ、マザーボード、電源の何れかが原因と考えられるため、一つ一つチェックして行きます。
CPU ファンが回っているようですが、電源ユニットの各電圧が正常に出ているかどうか、テスターで確認します。3.3V、5V、12V、-5V の各電圧が正常値なのかどうかです。異常な出圧が出ていたら、電源ユニットを交換して下さい。
メモリは一枚でテストします。メモリスロットは二つしかないと思いますので、4つの組み合わせとなります。メモリは、稀に接触不良で起動不良になりますので、しっかりメモリスロットに挿し込んで下さい。接触不良は、電極の汚れなどが原因なので、何回か抜き挿しすることにより、それらが削れて解消します。メモリが駄目だった場合は、良品があれば交換は可能です。
マザーボードはチェックが難しく、交換方法しかありません。BIOS の CMOS クリアは電池を抜いたりジャンパで行えます。それで起動しなければ、やはりマザーボードが怪しいでしょう。
CPU は滅多に故障しませんが、ないことも無いですね。これが駄目だったら、何をやっても動作しませんので、正常に動くものと交換して見る他ありません。
あと、Beep Buzzer を取り付ている場合、メモリを搭載しない場合、Beep が鳴るかどうかですが、マザーボード or CPU がだめだと当然鳴りません。これは、結局マザーボードと CPU は交換してみないと判らないと言うことです。可能性としては、マザーボードの方が原因になり易いですが、CPU の可能性も僅かに残ります。
詳しい回答ありがとうございます。
メモリを抜いて起動も何度かしているのですがBeepがならないので
やはりじゃんぱらでかった中古のマザーが原因臭いですね。
Beepブザーも交換してみましたがやはりなりませんでした。
※電極が逆かもしれないので刺し直しも行いました。
CPUがダメな場合もBeepはならないのでしょうか?
電源のテスターが以外に安いみたいなので今度買ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しなくなりました。 BIOS画面もでません。 ファンが回りません。 メモリの抜き差しと 15 2023/02/04 16:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
自作PCのマザーボードランプが...
-
起動しません・・・
-
bios画面が出なくなりました。
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
音がなって止まりません
-
USBを増やしたい
-
三菱 Got 1000
-
PC起動時にエラーメッセージが…
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
外付けHDの電源入&切について
-
一週間以上、彼と音信不通です…...
-
IHクッキングヒーターの音に...
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
GPSから逃れる方法
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
オーバークロックの方法について
-
マザーボードとCPUクーラーの相性
-
PCを自作したいのですが、H...
-
CPU過熱による起動不可:Pentiu...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
CMOS電池交換後、起動不能に
-
電源ボタンの点滅について
-
BIOS画面すら出ません
-
自作パソコンの電源が突然落ち...
-
HDDが正常なのにOSが起動しない?
-
モニタに画面が映りません
-
電源は入るが、BIOSすら起動し...
-
掃除してからコンピュータが起...
-
自作パソコン
-
ビープ音鳴らず、マザーボード...
-
CPUが悪いか、マザーボード...
-
パソコンが起動しません。
-
電源を入れた後モニターに何も...
-
マザーボード(aopen MX3ZA)が...
-
PCから「ビーーーーーーーーー...
-
ボタン電池外しとCMOSクリアは...
-
BIOSでHDD認識せず
-
主電源を切らずにCPUを抜いてし...
-
PCから「ビーーーーーーーーー...
おすすめ情報