重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分が描いた、あるいは作った作品、あるいは自分が好む作品を焼かれたり、刃物で傷つけられたら、それが既に他者へ販売された物であっても、どう感じるでしょうか?

また、自分が描いた作品をファンが模写したり、二次創作として使用したモノも含めて、壊される映像や画像を目にしたら、どう感じるでしょうか?

商売であるし、販売したら、それが他人の物であるのだから、どう利用しようと購入者の勝手である。あるいは、ファンといっても、それは他者が描くものなので自分に関係がない、と考えますか?

また、燃やしたり、刃物で傷つけたり、といった映像や画像を送り付けられたり、有名掲示板やファンへ送りつけられたら、どう感じるでしょうか?

A 回答 (3件)

しょうがないと思う。



自分の手許を離れてしまえば、その作品がどのように扱われてもどうしようもないですからね。

それがその作品の扱われ方なんだ、と思うしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

プロからの回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/23 02:49

様々な意味で悲しくなります。


自分が作ったものを粗末に扱われるという点でもそうだし、他人の作品であってもとにかく作品をそういう扱いする光景、そんな人間がいることそのものに胸が痛みます。

法的には確かに、所有権が自分にある以上はどう扱おうが勝手です。
だからって、破壊したって自分の勝手、という思考の持ち主がいることには悲しさを感じます。
物によっては丁寧に管理すれば人間の一生よりずっとずっと長い年月を存在できます。
そういうのは、自分の物であっても借り物。
未来の所有者から借りているだけという認識で丁寧に扱うべきだと思うのですがね…。

私は製造業です。
作品と製品を同列に扱うのはちょっと無理ありますが、それでも設計や製造、生産などでどれだけ大勢の人が心血注いだかを考えたら、破壊する光景にはとても胸が痛みます。
たとえ耐久性や限界のチェックのためやらねばならない破壊であってもです。
まして、それが面白半分だったら…。

何が楽しいのかさっぱり理解できないんですが、発売されたばかりのゲーム機やスマホなどを銃で粉砕する映像がネットで流れています。
量産品ですら私は胸を痛めます。
まして、これが一つ一つ手作りだったら…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/23 02:50

むかつく。


<(`^´)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/23 02:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!