dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

昨日、入籍しました。
同居は来年で、しばらくは現住所に住みます。
新戸籍の本籍地は現住所とは異なる市です。

その場合、現住所の住民票の氏名を新姓に変更する必要があるでしょうか?
その手続きに必要な書類はありますか?

お聞きする方がおらず困っています。
ご存知の方、教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。


私も11/6に入籍しました。
月末に引越予定です。

新戸籍と同じ市役所に婚姻届を提出したのであれば、
比較的早く戸籍ができると思いますが、
異なる役所へ提出した場合は2週間ほどかかるそうです。

急いで住民票を新姓に変えたい場合は、
婚姻届を提出した役所で「受理証明書」をもらって、
現住所の役所へ住民票の申請をする際に、
受理証明書を添付すると、新姓と新戸籍の入った
住民票を受取ることができますよ。
所要時間は10分程度でした。

ご参考まで☆
    • good
    • 4

#2です。



>その修正はいつ反映されるのでしょうか?

瞬時に変わるはずですが、婚姻届を出した役場と現住所の役場は別ですか?
それでも即変更されていると思います。

婚姻届をA区役所に提出し、A区に転入届を出したとします。
すると婚約届と転入届が受け入れられたその場で、A区で新姓での住民票が発行できますよ。
私はそうやって新姓住民票を手にしてそのまま口座変更等をその日のうちにこなしました。
    • good
    • 2

来年、新住所に移るとき住民票を移動させますよね。


今住んでいる市町村役場に行って、転出届をもらうんですがそのときよく見てみてください。
質問者様は新姓で現住所に住んでいることになっていますから。

婚姻届を出しただけで、住民票は新姓に変わります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりました。
自分で手続きをしなくても良いのですね。

しかしその修正はいつ反映されるのでしょうか?
金曜日に入籍をしましたが、月曜日に住民票を発行した場合すでに新姓に変えられていますでしょうか?

お礼日時:2004/11/07 13:44

婚姻届を提出していれば、住所地での住民票の氏名は特段の手続きをする必要はなく、市町村長の職権で修正されます。


(住所地以外で婚姻届を出した場合でも、届出地の市町村長から住所地の市町村長に通知されることになっています)

この回答への補足

ありがとうございます。
わかりました。
自分で手続きをしなくても良いのですね。

しかしその修正はいつ反映されるのでしょうか?
金曜日に入籍をしましたが、月曜日に住民票を発行した場合すでに新姓に変えられていますでしょうか?

補足日時:2004/11/07 13:43
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!