dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々アメリカ人の男性と結婚することになりました、日本人(女)です。
そこで、結婚後の苗字について質問があります。
例)私の名前: 田中 花子
  彼の名前: John Paul(←ミドルネーム) Smith
 
日本人の女性が、外国人男性の姓を取ったり、ハイフンで繋げたりすることはよく聞きます。
例)スミス 花子 or スミス=田中 花子

私も、出来ればハイフンで繋げたいなぁ、と考えていますが
やたら長くなるのと、ハイフンは認められないということを聞きました。
そして、現在付き合ってる彼が、私の苗字を取りたいとも言っており
私自身自分の苗字が気に入っているし、2人共私の姓を名乗ることも考えています。
例)John 田中
その場合、彼はどういった手続きが必要でしょうか?
もし経験のある方がいたら、教えてもらえないでしょうか。

また、せっかくなので彼の姓も名前に入れたいと思うのですが
彼の姓をミドルネームとして、私の名前を変更することは可能でしょうか?
結婚後の、お互いの名前は、こんな感じにすることは可能でしょうか?
    ↓
例)私:田中 Smith 花子
  彼:田中 Paul John

長くなって申し訳ございません。
分かる方がおられましたら、ご回答お願い致します。

A 回答 (1件)

日本人の氏名は戸籍の氏名であり、日本国の民法が適用になります。


外国人の姓名は国籍国の法律によります。
日本国内での外国人の名前はパスポートによります。
外国人登録に通称名を登録すれば、通称名もほとんどの場面で使えます。

>ハイフンは認められないということを聞きました。

日本戸籍の氏名に使えるのは、ひらがなカタカナ常用漢字人名漢字のみです。空白や「・」や「=」や「-」やアラビア数字などは使えません。

>例)John 田中 その場合、彼はどういった手続きが必要でしょうか?

アメリカでは漢字は使えません。John Tanaka はアメリカの法律(州法?)によります。手続きは知りません。
日本に居住しているならば、外国人登録の通称名として登録することは可能です。役所の外国人登録課へ。

>彼の姓をミドルネームとして、私の名前を変更することは可能でしょうか?

日本の戸籍の氏名にはミドルネームを入れる余地はありません。

>可能でしょうか?例)私:田中 Smith 花子

不可能。日本戸籍の氏名にはアルファベットは使えませんし、空白も使えませんし、ミドルネームも使えません。

「スミス田中 花子」(複合姓)や「スミス 山田花子」(複合名)は可能です。家庭裁判所へ「氏の変更許可」を申し立てます。

「スミス 花子」だったら婚姻後6ヵ月以内に「外国人との婚姻による氏の変更届」を役所又は在外日本大使館・総領事館に出せば可能です。

尚、戸籍氏名は「田中 花子」であっても、日本旅券には「TANAKA (SMITH )HANAKO」と括弧書きで表記することは可能です。

>可能でしょうか?彼:田中 Paul John

不可能。アメリカでは漢字は使えません。「John Paul Tanaka」にすることは、おそらく可能だと思います。アメリカの法律によります。

尚、外国人登録証明書の通称名としてなら登録可能です。役所の外国人登録課へ。日本の預金通帳の名義や携帯電話の契約書などに使えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!