dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こないだ彼女と役所に婚姻届を出しました。これで晴れて夫婦になりました。良かったです。
で、質問の婚姻届受理証明書をもらってきたのですが、なぜか手書きなんです。(それに字が汚い!)
どうして手書きなんでしょうか?ワープロした方が手書きより早いと思うのですが・・・。

役所によるんでしょうか?ほかにも手書きだった方いますか?

A 回答 (6件)

そこの役所のシステムの問題だと思います。


一年くらい前まで受理証明書をよく見る仕事をしていましたが、大半は手書きでしたね。20件に1件くらいがパソコンから出てきたような文字でした。
次第にコンピューター化されていくことでしょう。

余談ですが、昔の戸籍は全部手書きでしたよね。
癖が強くて読めない文字もかなりありますが、味のある、映画の字幕みたいな物もありました。
受理証明書は一生の記念ですので、私なら味のある手書きがよいな~なんて思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一年くらい前まで受理証明書をよく見る仕事をしていましたが、大半は手書きでしたね。20件に1件くらいがパソコンから出てきたような文字でした。

コンピューター化が思ったほど進んでいないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/14 22:49

> 役所によるんでしょうか?ほかにも手書きだった方いますか?



戸籍の電算化がされている市町村なら、システムで作成できると思いますので、
きれいな証明書をもらえると思います。
ただ、そこまで電算化されているところは多くないと思いますので、
そういったところでは手書きになっていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ手書きが多いのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/14 22:48

ほんじゃサーバートラブルかなぁ


タイプの方が楽にみえますよねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>タイプの方が楽にみえますよねー

全く同感です。
再度ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/14 13:00

私も休日に届けを出しましたが(今年の2月)


婚姻受理証明書は手書きではなかったですよ。
やはり場所によって違うものなんですかね?

それより本籍地の登録間違われてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休日でも手書きではないとは!
僕がいるところが田舎だからでしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/14 12:58

こんばんは。



私も13年前に結婚し、受理証明書をもらい、手書きでした。
字が汚いのも全く一緒です。
一生の記念だというのに、こんな字?!と思いながらも大事にしまっています。

今更、知ったところでどうにもなりませんが、ワープロで作成してくれる市町村があるのなら、知りたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
13年前なら僕も納得するんですけどね。

お礼日時:2004/03/14 08:27

今でこそワープロが主流ですが昔は全部手書きだったわけで,,,


導入が遅れているか,休日に届けたのなら当番の人がメカ音痴だったんじゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
平日の業務時間中だったのですが。一応県庁所在地の市役所なんですが。パソコンは各机の上にありました。メカ音痴の方だったのですかね?

お礼日時:2004/03/14 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!