重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

finish your homework before dinnerはどうして「〜しなさい」の命令文なんですか?

A 回答 (4件)

質問者さんの英文が、全部小文字で、ピリオドがないので、命令文なんですかね。


Finish your homework before dinner. …これなら命令文です。
before dinner(夕食前に)は付け足しなので
Finish your homework.…これなら命令文としてわかりやすいですか?
I think you should finish your homework before dinner. …こんな感じなら、ただの肯定文で命令文とは言いません。
私は無料英語学習支援サイトを運営しています。
http://makki-english.moo.jp/2imperative.html
こちらに、命令文について詳しく書いているので、よろしかったらご覧ください。
    • good
    • 0

主語が無い文章は「~しなさい」と言う命令文、というのが一般的な解釈です。

なぜそうなっているかというと「英語での敬語のやり方」が関係しています。

英語も日本語のような敬語はないのですが「敬語的な話法」はあるのです。
この敬語的な話法からすると、丁寧な言い方は
Would you mind to finish your homework before dinner.
になります。「Would you mind~」は日本語的には「あなたの心に~が浮かびませんか?」という文章ですから、直訳すると「あなたは宿題を晩御飯の前に終わらせたいとは思いませんか?」と言う言い方になります。

実は英語には、これよりももっと丁寧な言い方があってそれは「宿題をやる」とか「終わらせる」という動詞を使わないで言う方法なのです。一例を上げると
Maybe you are going to your room before dinner.
たぶん、君は晩御飯の前に自分の部屋に行くんだろう(そして、宿題をやるんだよな)

と言う感じです。
こういう英語的な敬語の反対側が「命令形」なので、もっと簡潔に命令する形になるのは「主語を付けずに・直接それを支持する動詞を使って、単刀直入に言う」ということになります。

だから
finish your homework before dinner
は「命令」とされるのです。

でも、実はこれは英語の本当の文法から言えば命令ではありません。「限りなく失礼な言い回しなので、親が子供に言うときぐらいしか使えない用法」というだけです。分かりやすく言えば、ジャイアンがのび太に「それ貸せ!」というのが「事実上の命令(貸さないと殴られるから)」というのと同じ、というレベルです。
    • good
    • 0

どうして?



英語では単語の語順が重要なのは、わかりますか。finish という動詞で始まっているから、「終わらせなさい」という意味になります。

Watch me. = 私を見なさい。
Walk now. = 今、歩きなさい。
Study here. = ここで、勉強しなさい。

「〜しなさい」と訳すことができるため、命令文と呼ばれますが、「〜して」「〜してください」とも訳せます。相手に言動を依頼する文なので、必ずしも強い印象の「〜しなさい」という訳し方が適切か否かは、わかりません。状況によりますね。

また、この文の特徴として、主語がありません。相手に向かって言ってる文章なので必要無いからです。

日本語と異なり英語の文章において主語を省略することは、ほぼありません。つまり、通常、主語が無い文章を聞いた人は誰もが、「え?それ私に言ってんのかな。」と、発話者の目を見ますね。
    • good
    • 0

主語なく動詞の原形


Finish で始まっているから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!