dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別居婚中の長男が実家を継ぐものなのか質問です。

私は3人兄弟で、兄が2人います。
私は結婚して、実家の近くですが家を建てて夫と暮らしており、夫は長男ですので後々は義両親の世話や墓守りは私達だと思っています。法事の流れなども教えて貰っています。

最近になって実母が、
「うちの墓守りは誰がするのか…」
=家は誰が継ぐのかと気にしています。

家を継ぐとか古い考えですが実両親は少し古い考えもあり…墓掃除や法事(何周忌とかお坊さん手配)や仏壇など気にかけています。

次男は視力に障害があり、私的に無理かなと…。

長男は自信家で、私には「心配いらない!」と話します。
別居婚になったのは、
親の猛反対の中で中国人女性と結婚して、性格や生活が合わず自由を選んだ様子です。結婚式にも実両親とも参列してません。

私が実家近くに住んでいるので、実両親とも体調が悪い時や、急な通院の時にはお願いの電話が掛かって来ます。私も将来義両親の世話や仕事もあるので、考えが悪いですがいつまで世話が出来るか分かりません。

実家の世話を分担するにはどうしたらいいのでしょうか。。。

A 回答 (4件)

>家を継ぐとか古い考えですが実両親は少し古い考えも…



いやいや、言葉尻はどうでも良く現実問題として、仏壇とお墓を誰が面倒見ていくかはきちんと定めなければいけません。

兄弟は、子供のうちは確かに家族ですが、お互いが結婚して所帯を構えだ「近い親戚」に成り下がります。
仏壇やお墓は一族郎等全員の共有物では決してなく、親から引き継いだ者 1人、1組の夫婦のものです。

分家した息子は新に仏壇とお墓を用意しなければいけませんし、他家へ嫁いだ娘は嫁ぎ先で世話になることになります。

>私は結婚して、実家の近くですが家を建てて夫と暮らしており、夫は長男…

夫がたとえ次男以降だとしても、あなたが実家の跡取りになることはあり得ません。

>長男は自信家で、私には「心配いらない!」と話します…

それならセオリーどおり長男に任せれば良いでしょう。

>親の猛反対の中で・・・結婚式にも実両親とも参列してません…

だとしても、親が旅立ったあとをどうするかの話なんでしょう。
そんな昔のことなど水に流して仏壇もお墓も長男に任せれば良いのです。
長男が別に家を建てているのなら、頃合いを見て仏壇は引っ越しさせれば良いです。

>実両親とも体調が悪い時や、急な通院の時にはお願いの電話が掛かって…

それでは決して親御さんは“少し古い考え”の人などでないです。
嫁に出したということは、娘を他家へあげてしまったということであり、安易に頼らないのが“少し古い考え”の人です。

>考えが悪いですがいつまで世話が出来るか分かりません…

いやいや、あなたの考えは間違っていません。
嫁いだ以上は舅・姑さんの老後を見てあげるのが第一で、実親は二の次で良いのです。

>実家の世話を分担するにはどうしたら…

長男が「心配いらない!」と言っているのでしょう。
兄と兄嫁に任せれば良いんです。
過去のことは水に流して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…私も嫁ぎ先の墓場に余裕が無かったので、お墓を建て直しました。

長男に丸投げしても良いのですが。過去を水に流せないのか、実両親と長男が話しをしたのをこの5〜6年見ていません。特に実父親は長男に対して無視又は返事の言葉がキツいので、仏壇を持って行くなど話しをすれば修羅場になりそうです。
兄の自信家、自由奔放な性格が何とかなれば良いのですが…

お礼日時:2018/09/18 15:03

私も長男に嫁いだ身です。


義両親の近くに住み、最後に残った義母とはいずれは同居の予定です。
両親はすでに亡くなりました。
姉と弟がいますが、姉は自由人で車で2時間くらい離れたところにいますがあてにはならず、
長男の弟は付き合っている相手はいましたが、親の猛反対にあって結婚したのは両親が亡くなってからでした。
父の時は母がいたので入院してもあまり心配ありませんでしたが、母の時は弟が親と同居していましたが、
男一人仕事もあるので身動きが取れず、結局隣町に住む私が見ました。
最初は仕事が終わってからや休日に実家に通っていましたが、大変なので私が住む町の病院に入ってもらいました。
昼休みや夕飯が終わってからなど合間を見て病院に通いました。夫も協力してくれたので助かりました。
母の死後、今度は義父が認知症になりました。
夫には何があっても私の見方をするよう約束させ、相談から手続きまで私一人でほとんどやりました。
義妹はたまに来て、他人事のように大変ねぇ、と言うだけで、おむつ一つ替えたことがありませんでした。
幸い良い施設が見つかり、以降亡くなるまではとても楽になりました。
今はお寺を引き払い公的な霊園にお墓を移したり、永大供養を頼んだり、
有料でお墓の掃除やお参りすら代行してくれるサービスもあるそうです。
言い方は悪いですが、亡くなってしまえばその後どうなるのかわかりません。
それにお母様はたとえ言葉が通じる嫁がいたとしても、実の娘の方が良いのではないでしょうか。
今は無理のない範囲で出来ることをしてあげればいいのではないでしょうか。
お兄様は「心配いらない!」と言うなら、宜しくとおだててお願いしておき、
出来ない時はタクシーや家事代行や訪問介護や施設など、うまく使っていくしかないと思います。
次男様だって、お寺に相談するくらいは出来るでしょう。
その時になれば何とか道が見つかるものです。
一人で背負いこまず、より良い方法を探して行くことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり弟様、男一人では身動きも制限されてしまうんですね…。
うちの長男も何の根拠で「心配いらない!」と言っているのかと考えさせられました。

本音を言えば嫁業と娘業を行える自信がありませんが、その時になれば何とかなるもの何でしょうかね、、、

お礼日時:2018/09/20 13:40

私も兄が二人いて、嫁いだ身です。


実母の通院付き添いと介護、葬儀~3回忌までの手配、初彼岸と初盆の手配、独居となった父の世話、相続手続き、父の入院時の世話は、私がほぼ全てやりました。
長兄・次兄は私よりも実家に近い場所に所帯を構えています。
どちらの兄嫁も専業主婦。
私は在宅勤務です。

しんどかったし理不尽だと思ったこともありました。
でもね、長兄嫁は運転免許を持っていないし(私の両親が教習所代も車代も出すと言っても拒否)、次兄嫁は私よりもずっと遠くまで運転出来るんですが、免許を取得してから30年近くになるのにゴールド免許を取得したことが無いので、母も私の車にしか乗りたがらなくてね。
お風呂も私にしか「入れて貰いたくない」だし。
どうにかデイサービスに行くことを承諾したんですが、一度も行かずに急死。

喪主は父だったんですが、80代になっていたし、とにかく母に先立たれるなんて思ってもみなかったために混乱状態で、言葉も酷く乱暴になり、同居していた長兄夫婦もそういう父の一面が嫌で同居を解消したくらいだから、なんでもかんでも私に言いつけてきて、長兄夫婦も「いや、俺たちが」って感じでも無く・・・とりあえずは葬儀の手配には同席してくれたんですが、「じゃ、(私)、こういう流れでいいかな」と逐一私に確認しないと決められない。
ご住職が母の戒名について「院号を是非」としつこく勧めてきた時も、父も兄達もキッパリ拒絶できないからいつまでも決まらず、私が出て行って「母は院号を付けることを絶対に拒みますから結構です!!」と

次兄嫁は積極的に関わろうとしてくれたんですが、これがまたおっちょこちょいの典型みたいな人だしカルト信者で数々の迷惑をかけてきた人なので、長兄嫁がきつい言葉で次兄嫁を遠ざける。
次兄も次兄で、何一つ介護等に関わらなかったくせに、四十九日前に長兄嫁の次兄嫁に対する言動が酷かったことについての因縁を私につけてくる始末で、耳が遠い父だったんですが、実は地獄耳で、次兄が立ち去った後に「やっぱりアイツはダメだな」と。

私たち兄妹三人とも、父が興した会社に勤めているので(次兄が代取、長兄は根っからの技術屋)、時間的なことを考えても私が一番余裕があるわけだし、次兄はパソコンが全くダメなので、葬儀に参列して下さった会社関係の人たちのリストも私が作るしかないので、これも仕事の一部だ!!!と自分に言い聞かせるしかありませんでした。

父が検査入院して検査の過程で脳梗塞を起こして要介護になっちゃいましてね。
もう手立てはないけど(いつ死んでもおかしくないけど)容体は安定しているから転院して下さいって言われて、兄二人の内どちらか一人に転院に付き添って欲しいとお願いしたんですよ。
でも、一向に返事が来ない。
ブチ切れた私は父に一人で介護タクシーに乗せることを詫びて、一人で荷物を運んで転院しました。
転院先でもまた入院の書類を書かされて、前の病院での過程も看護師に説明するだけでなく医師にも説明させられて、クッタクタのところへ、別の看護師が来て、「退院後のために介護申請をしないとなりませんから、あなたが申請するのかしら?」と。
兄達と相談しますと言っても、「早めにしないとダメなのよ!お父さんの為なんですよ!!」
もう泣きそうになりましたよ。

ここでもう兄に強制的にでもバトンタッチせねばと思い、父がこうなる前に実家の名義を長兄に変更したことを盾に、長兄を説得しました。
私もいつ夫両親の介護が始まるか分からないし、実家のお仏壇を私が面倒見れるわけじゃないし、とも言いました。
長兄本人は「親父を自宅に帰らせたい」と言ったんですが、長兄嫁をなかなか説得できなかったようで…それを遠回しに言う長兄に我慢の緒が切れて「転院の時に私がどれだけ大変だったか分からないでしょ!!」って言ったら、「え、そうなの?…でも、(私)は何をするにもきちんと順序立てて自分でやりたいタイプだから、その上で手助けが必要になったらまた(私)からお願いしてくるはずだって(嫁)が言ったから・・・」
はぁ~?ですよ。
介護タクシーも事前に調べて予約していたし、段取りは考えた上で頼んだんだよ!!と怒鳴りつけてやりました(泣きながら)。

それが功を奏し、長兄嫁がケアマネを手配したと聞いた段階で、私が病院側に「入院に関する世話はこれまで通りに私がやりますが、退院後の介護に関することは長兄夫婦が担当することになりましたので、連絡先はそのように分けて頂きたい」と伝えました。

それが無かったら、父の葬儀も私が手配する流れになったと思います。
実際、葬儀社との段取りにも私が呼ばれましたし、ご住職への最初の挨拶も長兄と私が二人で行くという奇妙な形になりました。(長兄嫁はこういう風に持って行く話術だけは長けているので、言い返せません)
このままではマズイと思い、母の時に3回忌までの細かな流れまでを一覧にしておいたファイルをもう一冊作って長兄夫婦に渡してやりました。
その後、初盆などは長兄夫婦がちゃんとやっていましたよ。
それでも相続はやっぱり私…これは仕方ありません。
兄嫁たちには関係の無いことですからね。

次兄夫婦が関わってきたのは、相続の不明な点を私に「あーだこーだ」言うだけ。
父が残してくれた現金資産よりも会社の自社株の値のほうがはるかに上回ったので、会社で雇っている税理士に相談したんですが、ウチを担当しているのは免許を持たない事務員の若いお兄ちゃんで、これがまたしょっちゅうミスをおかすタイプで、この時もあやふやな回答しかしてくれなかったので、私のちっちゃいの脳みそとネットをフル稼働して、相続で破綻しない方法を見つけました。
それを次兄に説明しようとしたら、今度は「俺はそういう形の無いものに金を払いたくない」とか「忙しいから理解できない」。

すみません。
すっごい長文になっちゃいました。
今週中に相続の方は決着する予定です。

何を言いたいかと言うと、私と同世代(50歳)の友人も、義父母の世話はしたくないとか、夫と妻はそれぞれの自分の両親の面倒を見れば良いとかと言うんですが、そんなのは机上の空論です。
古い考え(嫁いだ者は嫁ぎ先の親の世話をするのが筋)についても、じゃあ、一人娘は婿を取るしかないのかって話だし。

その時になってみないと分からないですよ。
介護が必要にならない可能性だってあるんだし。
ただ、私の経験で一つだけ確かなのは、私の夫は私の両親のことを常に考えてくれたし、上記のことも全て話を聞いてくれたし(父をこちらで引き取ってもいいと夫自ら申し出てくれました)、私が少しでも休めるように家事も負担してくれた…だからこそ、夫の両親に何かあった時にも私は出来るだけのことをしようと思える。
夫婦の絆って本当に大切ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
祖母が亡くなった時ですが、嫁いだ身ながら私も同じように実家でバタバタ親戚やお坊さんへのお茶出しやらを行い、ボーっと見ているだけの義姉らに理不尽さを感じていました。
何かあれば車を出し、親戚が集まるとなればお酌をし…今は親が元気なので娘が動いているのを嬉しそうに見ていますが、いつまでも私中心ではいけないなと考え直しました。
今回、親が体調不良の連絡を兄弟にしましたが返事なしでしたし。

幸い夫はそういう時での考えは広いので、家事手抜きなどは大目に見てくれますし愚痴も聞いてくれます。
自分の親は子が看るは無理ですよね、男性はどうしても仕事がついて回りますし。

お礼日時:2018/09/19 08:35

まず、「家(墓や仏壇)を継ぐ」のと、「実家の両親の世話をする」は、分けて考える必要があるのではないでしょうか。



両親の世話をするのは、長男だろうとそうじゃなかろうと、子供全員で分担して行うのが基本でしょう。
もちろん、結婚しているか否かも関係ありません。
だって、両親の世話をするべきは子供本人であって、血縁関係に無い妻の仕事ではありませんから。
実際のところは、(日本では)夫が金銭を稼ぎ、妻が家事を行う、という役割分担をする家庭が多いので、夫の「両親の世話をする」という役割を妻が代行することが多いですけどね。でも、本来は子供本人の役割です。
なので、お兄様が別居婚であろうとなかろうと、お兄様に分担を要求して、全く問題ありません。
ただ、お兄様が遠方に住んでいるとかの事情があって頻繁には動けないのであれば、その分、休暇の際にはお兄様も動く(墓掃除等)とか、動けない分は金銭負担をするとか、何かしら平等になるような方法を考えるように言ってはいかがでしょうか。

家を継ぐ件については、とりあえず(お兄様がOKなのであれば)お兄様に継いでもらって、その次の代についてはもう少し様子を見てみるしかないのではありませんでしょうか。
別居婚でも子供をもうけるつもりがあるのかどうかによって変わるでしょうし・・・。
最終的に継ぐ人がいなくなれば、その頃にはもう貴女のご両親もいらっしゃいませんし、墓じまいをすることも検討しても良いかもしれません。
貴女がその事態に直面する頃には、日本中で継ぎ手のいなくなった墓や家がたくさんあり、どのようにしていくかの先例もたくさんあるでしょう。
そういった事例も見ながら、ゆっくり考えても間に合うのではないかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も実両親の世話は分担して貰えないかなと考えていました。仕事中でも「電話してきて!」と留守電があったり…子供がするべき実両親の世話でも兄もいるのでなんで私だけ?と少し不満が。。。
長男の事は実両親共に良く思っておらず。子供はいますが中国人の血が混ざっているからかまた良く思っておらず。
墓じまい…そこまで考えていませんでした。

お礼日時:2018/09/18 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!