アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語では、漢字の影響を受け、利用して、ひらがな・カタカナを(安直かもしれませんが)作り上げました。
一方、ハングルでは、独自の文字をゼロから作り上げたようですね。
なぜ、漢字の影響を受けず、独自の文字を創造した(あるいは、創造することができた)のでしょうか?

A 回答 (6件)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3 …
ハングルの創製の項が参考になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
多方面のカテでお世話になっております。
紹介して頂いた資料には。次の事項が載っていました。
<世宗はこのような反対を「これは文字ではない(中国文化に対する反逆ではない)、訓民正音(漢字の素養がないものに発音を教える記号)に過ぎない」と押し切り[9]、鄭麟趾など集賢殿内の新進の学者に命じて1446年に訓民正音の名でハングルを頒布した。「民を訓(おし)える正しい音」の意である。>
世宗は、<漢字の素養がないものに発音を教え>ようと意図したようですね。

お礼日時:2018/09/19 20:55

#1の回答者さんの通りです。



李氏朝鮮時代(それ以前もそうですが)、漢字文明は、中国からもたらされたもので、
主に、貴族階級(両班:やんばん)の必須学問でした。
役職を得るための、科挙に合格するために、勉強したのです。
この制度は、朝鮮中国王朝でも採用されていまいたので、朝鮮が、独自の文字を開発して使用すること
には、中国は、強く反対しました。


貴族階級の言語から、庶民の言語に普及させるには、ハングルから文字を創設して、庶民に学ばせるべきと
考えた、世宗大王は、明の反対を押し切って、新しい文字を開発しました。


規則性が整っていて、表音文字としては、世界で最も優れた文字と言われております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうござました。
<庶民の言語に普及させるには、ハングルから文字を創設して、庶民に学ばせるべき>という方針があったのですね。
<規則性が整っていて、表音文字としては、世界で最も優れた文字>なのですね。
歴史に大きく刻まれる英断だったのですね。

お礼日時:2018/09/20 18:10

一部漢字を使用していた、ヴェトナムは文盲からラテン文字にした。


独特な満洲やモンゴル文字(内蒙古のです。)とか関係ありそう。
「ハングルでは、なぜ、漢字の影響を受けず、」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
選択として、漢字を使う(そのままではないとしても)こともあったのでしょうね。しかし、新たな文字を作ったのですね、独立国である衿持として。

お礼日時:2018/09/20 18:19

ハングルの語源の元はモンゴルのパスパ文字です。



現在の朝鮮人も元はシベリアやモンゴル周辺の民族が移り住んだ人種なので、パスパ文字をさらに使いやすく改良した言語がハングルになったのだと思います。

改良する際に言語には漢字の影響を大きく受けています。

泣く時には「哀号(アイゴー)」と泣きますし、ありがとうと言う時は「感謝(カムサ)」と言います。

ハングルは一から文字を作った訳ではなく、元になった文字はありました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<ハングルの語源の元はモンゴルのパスパ文字>なのですね。
この文字が作られたのは、<モンゴル帝国の支配地域に大ハンの権威を知らしめるため>らしいですね。ハングルも、中国の影響を避け・独自色を強めるために、という意図で作られた、のかもしれませんね。とはいいながら、<「哀号(アイゴー)」>とか<「感謝(カムサ)」)と>かのように<漢字の影響を大きく受けています。>のですね。

お礼日時:2018/09/20 05:23

日韓併合までは朝鮮人の文盲率は80%、上流階級は漢字を使ってた。


当時のロシアの脅威から朝鮮は日本に救いを求めて来て結果的に日韓併合になってから日本政府は朝鮮人の文盲率を下げるためにどうしたらいいか考えた。そこで庶民でも使いやすかったハングル、当時ハングルはまださほど普及していなかったがこれを普及させて文盲率を下げる事に着手した。そんな経緯がありましたな。日韓併合がなければ状況は変わっていたでしょうね。でも、韓国も日本もそう言った事は全然報じないから知らない人多いよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<文盲率を下げるため><庶民でも使いやすかったハングル>を普及させた、ということがあったのですね。
漢字と違い、覚えやすいハングルでも、普及に苦労があったのですね。

お礼日時:2018/09/23 18:44

強い意志でしょうね。


北から、南から、あれこれ攻められたら
たまったものじゃないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<強い意志>なのですね。中国や日本などに挟まれているが、独自の文化を作りたいという<強い意志>が動機になったのですね。

お礼日時:2018/09/19 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!