プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本史の問題です。

「女流文学が栄えた理由を政治的要因を含めて書きなさい。」

僕は「唐の衰退に対して遣唐使の派遣を停止したことで、従来からの外国文化を日本独自にアレンジした国風文化が誕生した。漢字を崩して作られたひらがな・カタカナが生み出され、特に女流貴族の間で日記な随筆などの文学作品が隆盛した。」と書きました。

ご意見、ご指摘がありましたら、宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、ご回答ありがとうございます。
    参考書を見てもなかなか載っていないので、難しい問題でした。

      補足日時:2023/03/08 08:02

A 回答 (3件)

#2さんの回答にも関わる内容ですが「唐の衰退」とは何を意味するのか?です。



元々「日本」という国家ができたのは「隋(唐)が大陸に統一国家を作り、周辺国を圧迫し始めたら」です。実際にベトナムとか朝鮮は唐による大規模侵略を受けて居ます。

倭国をそれに対抗するために、それまでの緩い王権国家、から唐に習って律令制の「統一国家日本」を作り、統一国家のための朝廷を組織したわけです。
 そして統一により国力を高めた日本が行ったのは当然に軍事力増強で、今の日本の状況とよく似ている状態だったといえます。

そして「軍事力」を高めると、兵士を統率できる「男」が権力を握ります。"武"が強い時代は常に、男性の権力が強いのです。

しかし「唐の衰退」は日本にも武装解除を引き越します。遣唐使も廃止して「外国軍が攻めてくるかもしれない」という緊張が和らいでいったわけです。

となれば、武力をもつ権力者の力も弱まり、別の権力が台頭してくるのは当然です。

これが国風文化や女性の権利拡大につながっているのです。
    • good
    • 1

これでは「女流」が栄えた政治的理由になって


いませんね。

この理由だったら、男流でも良いはず
です。

女流が栄えたのは、天皇に取り入るため
貴族が、娘の教育に力を入れた
からです。

これが政治的要因です。

清少納言や紫式部の職業は
天皇家の家庭教師です。
    • good
    • 1

文字数制限があるとは思いますが…。


「政治的要因を含めて」とのことなので、政治的要因は記載の通り「唐の衰退による遣唐使廃止」でしょう。でも、それだけでは理由にならないので、男性が用いていた「漢字よりは平仮名が読み書きしやすい」、当時は「通い婚の慣習があり女性が夫を待っている間に日記や随筆を執筆した」、藤原氏摂関政治の世で「文学的才能のある女性が教育係として重宝された」などでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!