dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイ語って覚えるのスゴく簡単って聞いたことあるんですけど、ほんまですか?て言うかどこの国が一番簡単で覚えやすいですか?

A 回答 (8件)

N0.7 です。



>タイが好きだからタイ語学者になったんですか?
ウ~ン、チョット、だいぶ違うで~。。。

タイ語学者(タイ語の先生・研究者)と ちごて タイ語学習者(タイ語を勉強する人)やで~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2018/09/29 14:10

タイ語学習者です。


日本語は世界一難しい言葉、と言われた時期も有ったように思いますが、タイ語は日本語よりもはるかに難しい言語です。
先の回答者さん達が書かれている5つの声調。本当は日本語にも有ります。ただ、国語(日本語学)としてその様な教え方をしていないので、皆さんが解らない(知らない)だけです。

日本語の文字は、平仮名・片仮名・漢字が有り、特に漢字は非常に難しく大学を卒業しても全てを読み書きできる人は極わずかでしょう。よって、日本語は難しいと言われる。
タイ文字は種類が少ないです。子音文字・母音文字・声調記号を組み合わせて文字(単語)を形成します。

しかし、ここからが難しい所で、文字で○○と書いているから○○と発音するのではなく、この場合は ×× と発音する。という例外が山の様に有るのです。それは一つ一つ覚えるしかありません。
そして、例えばアルファベットの S や N 等を示す文字も1つではないのです。
k と kh , p と ph 等の発音・文字も異なります。

何処の国の言語も同じだと思いますが、言語を学ぼうとするとその国の文化伝統・考え方も理解する必要が有ります。
そういった意味では、どこの国の言語も同じかと思います。
ただ、一般論として日本人が学びやすい外国語であれば、やはり英語だと思いますよ。
日本人が日本語の次に慣れ親しんでいる言語だと思います。
タイ語や韓国語・モンゴル語などは、ごく一部の地域でしか使用できませんが、英語ならばもっと多くの地域で使用可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイが好きだからタイ語学者になったんですか?

お礼日時:2018/09/29 01:57

独特の文字だし、有気音や無気音、複雑な声調などとても難しいです。


ドイツ語みたいな男性女性名詞とかがない英語でしょう。
発音ならば、ローマ字で子音母音セットで、英語、ゲルマン語みたいなth,ch,xの特殊な子音発音のないスペイン語やイタリア語、マレー語、インドネシア語やタガログ語が日本人には大変楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2018/09/21 23:38

「単複、時制がええ加減で、アジア言語による見られる反復表現がある。

文法的にはラテン語と同じく形容詞が後」という考え方であれば、簡単です。
発音、発声面では五つ声調がありますので、日本人に限らず四声調の中国人にとっても難しいでしょう。
文字は独自であり、他言語の習得が助けになる訳ではないので難しいと思います。反面、声調記号を含んでいる(≒発音記号そのもの)ので、文字の勉強をすれば発音・発声は難しくないかもしれません。
タニヤ語を覚えるのは難しくないですが、普通に言語として習得しようと考えるならば、とっつき易く、奥が深い言語と言えるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2018/09/21 23:42

タイ語は男が話す男言葉と女が話す女言葉に分かれており、使い分けも大変です。

 何故か、タイに駐在している日本の男性は、殆どの人が女言葉をしゃべります。 日本人にとって、一番簡単で覚えやすいのは他の回答者さんが仰っているように、韓国語でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

韓国語ってそんなに簡単なんですか?

お礼日時:2018/09/21 23:43

文法は単純ですが文字と発音はものすごく難しいです。


特にタイ文字は表音文字のなかでは世界一難しいのではないかと思えるくらい読み方のルールが複雑です。
しかも形が似ているので覚えにくいです。

>どこの国が一番簡単で覚えやすいですか?
文法が単純な言語は発音が複雑だったり、逆に発音が簡単な言語は文法が複雑だったり……、とどの言語にもどこかしら難しいところがあります。
例えば英語は文法が単純で覚えやすいですが発音は超複雑です。逆にスペイン語は発音が単純ですが、文法は英語にはない要素がいくつもあり複雑です。日本人にとって簡単だと言われている朝鮮語(韓国語)は発音のルールが複雑で、文法についても日本語文法すらちゃんと理解できないような人にはやはり難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

語学って奥が深いですね。

お礼日時:2018/09/21 23:45

タイ語は簡単ではないです。


文字や文法はそれなりですが、タイ語には中国語よりも多い5つの声調があり、覚えるのが簡単な言語とはいえないです。

日本人にとって覚えるのが簡単な言語は韓国語とモンゴル語です。文法はほとんど同じ、単語も韓国語は似ているし、モンゴル語は数が多くありません。発音は日本語話者にとってはどの言語も難しいですが、韓国語もモンゴル語もそれほどではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

お礼日時:2018/09/20 13:30

タイ語に関しては知りません。


多分朝鮮語が一番覚えやすいでしょうね。
構文が日本語に近く共通の漢字語を使ってるので、単語も覚えやすいのが多いです。
例えば「感謝」が「カムサ」とか。「安寧」が「アニョン」とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝鮮語ですか‼

お礼日時:2018/09/20 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!