重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、お酒に弱くビール一杯で十分酔えます。
もちろん適量は知っているつもりなので、大事になったことはありませんが
たまに気持ち悪くなるほど酔ってしまうときがあります。

普通の人ならば、トイレで吐いてスッキリ、
で終了でしょうが、私は吐けません。というのは
子供の頃吐いた直後から高熱が出て1週間くらい寝こんでしまったという思い出があり、
それ以来、体調が悪くても酔ってても絶対に吐かない事を決め実行してからです。

しかし、このままではいけないと思うので
自分で吐こうと思って吐く時の、やり方と心構えとその後の対処を教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

♯2です。



平常時でも吐いてしまいます。止めておきましょう。
1回目に吐き易くするのは、水がいいでしょうが、次からはスポーツドリンクで良いと思います。
    • good
    • 24

吐いた経験はありますが、スッキリとはならないですね。

個人差があるでしょうけど後が辛いと思います。
吐くためには水分をとっておくと吐きやすいでしょう。私はスポーツドリンクなど水以外のほうが吐きやすいです。

当たり前のことですが、ほどほどが大切でしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

スポーツドリンクは甘くて吐きやすそうですが
アルコールを吸収しやすくしちゃって良くないような気もしますが、
どうなんでしょう?

ってさっきから疑問ばっかりこの欄で言ってしまってほんと申し訳ないです。

お礼日時:2004/11/07 02:13

こんにちは。



まず、吐きやすくするには、水をイッパイ飲むと、吐き易いです。
お腹の中の物は、物よりも液体の方が吐き易いですが、何も入っていないと悪酔いしてしまうので、何かお腹に入れてから飲んで下さい。

そして、水分を充分にとって、吐く時は何度かエズいてみる「うぇっ!」ってやってみる。ということですね。
それで気分を高めて(笑)それで吐けない様なら、♯1の方がおっしゃっている様に口に指を入れましょう。
性格には喉です。のどちんこを触ると、吐けます。

吐いたら無理矢理にでも水分を取ってくださいね。
そして、また吐ける様なら吐く。
そして、寝てしまう時は絶対に仰向けで寝ないで下さい。
吐しゃ物な喉につまる可能性があります。できれば、背中に物をおいて、寝返りで仰向けに出来ないようにするといいです。

と、偉そうに書きましたが未成年で全てが聞きかじりです(何度か救命の講習を受けたときのものです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あ、のどちんこですか?!
ちょっと練習してみようと思いますが…
平常時でも触れると吐いちゃいますかね…?

お礼日時:2004/11/07 02:10

僕は大体ビール2リットル位がボーダーラインなのですが、体調が悪いと気持ち悪くなります。



で、吐き気をもよおすのですが、なかなかもどせない時は指を口に入れて誘発して出します。で、残念ながら僕の場合は一度でスッキリとは行かない場合が多く、もどすものがなくなっても吐き気がおさまらず、最後には胃液が出て苦しいので、吐き出した後は必ず少量でもスポーツドリンクを飲むようにしています。(その後、結局飲んだドリンクも大抵は吐き出してしまう事が多いのですが、少しずつでも水分補給をしておくと身体に楽だそうですし、実際、のどの粘膜がドリンクの糖分で保護されている感じがします。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すばやい回答、ありがとうございます。

吐くときはノドに指をつっこむというのは知っていますが、
具体的にどのあたりを触れればよいのでしょうか?

お礼日時:2004/11/07 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!