
私は、お酒に弱くビール一杯で十分酔えます。
もちろん適量は知っているつもりなので、大事になったことはありませんが
たまに気持ち悪くなるほど酔ってしまうときがあります。
普通の人ならば、トイレで吐いてスッキリ、
で終了でしょうが、私は吐けません。というのは
子供の頃吐いた直後から高熱が出て1週間くらい寝こんでしまったという思い出があり、
それ以来、体調が悪くても酔ってても絶対に吐かない事を決め実行してからです。
しかし、このままではいけないと思うので
自分で吐こうと思って吐く時の、やり方と心構えとその後の対処を教えてください。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
今はもう滅多に吐かなくなりましたが……。
何十回となく吐いてきて身に付けた方法です。
って、ほかの方とあまり変わりないですが。
まず、水をたっぷり飲んで、
指を濡らして(濡らしておかないと、吐瀉物の臭いがつきやすい)
3~4本、指を口の奥に突っ込んで、
のどちんこやら、舌やらをいろいろさわり、おえっと来るところを見つけます。
私の場合、舌の奥の方です。
そこを集中的に指でいじります。
おえっときて、一度目でどっと出ることもありますが、それですっきりはまずしません。
一度目のおえっで出ないこともあります。でもその時には、胃の中のものが食道あたりまで上がっては来ています。
そこで一休みしてしまうと、それがまた下がり、せっかくのおえっが無駄になります。
なので、出ない時、あるいは二度目、三度目と出す時は、
おえっときたあと、間髪入れずそのまま刺激し続けて、
おえっ、おえっ、おえーーーーっ
って感じにすれば、出ます。
三度、四度、立て続けに吐きますると、もうでなくなります。
でも、便器の中はえらいことになってますし、それを見てさらに嘔吐感が続きます。
仕方ないので、出なくてもおえおえ、して、ちっと胃液らしきものがでたあたりで、一休み。
水を飲みます。
酒の飲み過ぎの時は、だいたい胃壁がやられていますので(炎症起こしてる)、冷たい水が気持ちよくて、吐き気が収まります。
(吐き気の治療として、腹部を冷やすというのがあるそうです。家庭医学百科より)
でも、酷い時は、また気持ち悪くなってきます。
なので、水を飲み、ついでに体をぶんぶん振って、胃の中を攪拌しまして、
そして、先程の要領で吐きます。
すると、残っていた食べ物がまだあって、それが大量の水と一緒に出てきます。
また、前と同じように何度か吐きますと、出なくなりますし、前よりは、吐き気も発作的じゃなくなります。
また冷たい水(氷水とか飲んでました)を飲みまして、あー気持ちいい、
と布団に入ります。
気を失うように眠りますと、酷い時にはまた吐き気で眼が覚め、
……というようなことをやってしまってました。
このようにひどい目に遭わないよう、お酒はなにしろ控えめに。
ほんと、胃酸で食道ひりひり、歯も少し溶けてギシギシになりますから。
(って、ビール一杯ぐらいでは、そんなに胃はやられないでしょうね。とんでもない話を書いてしまった)
ちなみに悪酔い予防で、効くかなーと思っているのは、
飲む前と飲んだ後に「うこん」。
飲む前に、ゼリータイプのアミノ酸入り簡易食料(商品名書いちゃダメらしいのでこんな面倒ないい方になりましたが、○○inゼリー、とかいってる類のです)。
二日酔いには、肝臓や胃の粘膜などの回復を助けるために、ビタミンB、C。タンパク質、アミノ酸。
食品では、柿などがいいらしいですね。
え、商品名書いちゃいけないんですか?!
#6と同じように具体的に教えていただき大変感謝です!
ノドのポイントは人によって少し違うようですね。
私も機会があれば自分のポイントを探します。
No.12
- 回答日時:
#3です。
スポーツドリンクを飲むとアルコールが吸収されやすいかどうか、ですがわからないです。飲んだ後なので影響ない気もします。ドリンクを飲んだ後でアルコールを飲むと吸収されるかもしないですね。
確かに甘めの味がついてますが、それが刺激になるのか?水よりは吐きやすいです。私の場合、なんですが。
No.11
- 回答日時:
吐き方ですか。
私の方法は・・・両手の人差し指と中指を喉に突っ込んで、指を外側に引っ張って、喉の奥を広げる感じです。
これで大体、吐けます。
それと吐いた後は、うがいをしましょう。
胃酸で歯を痛めますから。
No.7
- 回答日時:
恐ろしく冷静に皆さん書かれていますね。
(笑)No.1です。僕の場合は、人差し指と中指の2本指を舌に沿わしてそーと奥の方まで触っていきます。すると、舌の付け根の付近で「おえっ」ってなります。
その際に気をつけていることは、手はあらかじめ洗う。爪は立てない。あまりかがんで頭を下げるともどした物が鼻へ行くので身体は水平に。そして、身体を冷やさない。
かな?
とにかく、吐くような飲み方はしない事です。(笑)
ちなみに「飲む前に飲む薬キャベ2」を事前に飲んでおくとかなりの確立で僕は大丈夫です。
回答ありがとうございます。
飲む薬キャベ2を飲むと、酔いはどうなりますか?
気持ち悪くならずにいつも通り酔えるなら最高なのですが、
いかがでしょう?
No.6
- 回答日時:
自分も酒が弱い方なので昔はお約束のように吐いていました。
自分のやり方は便器が洋式ならば便器の中に顔を漬けるぐらいな勢いで便器を抱え込んで吐きます。和式だと厄介でズボンやシャツを脱いで深々とお辞儀するように吐くんですね服を着ていると吐いた物が服などに飛び散るので翌日ブルーになります。服を脱ぐ余裕がない場合は土下座するよう吐いて下さい。ですから我慢出来ずにトイレに駆け込むなどはなるべく避けるべきで飲んでいてちょっとヤバイかなと思ったら吐く心構えをするべきです。避けたいのは口を膨らませて一目散に席を立つとか長々トイレから出てこない。宴会場や上司の頭に吐くなど人に迷惑を掛けないことです。吐き方ですが口の中に指を入れるのはかなり苦しいのと吐くまでに大きな声でえずいてしまうことがありますので自分は最後の手段です。便器の中を静かに真剣に見つめてウ○コなど不快な物を想像してみます。ひたすら自分の世界に入って下さい。えずくような我慢出来ないようなこと想像してみるのも良いでしょう。この方法で吐けるようになりました。吐けた後は戻りゲロが襲ってきますのでしばらく便器を抱いていましょう。気分が良くなったらうがいをしてウーロン茶などで気分転換をはかります。No.5
- 回答日時:
のどちんこをさわる、とありますが、それだけではだめです。
そのあと、吐くまで指を喉の奥で動かします。でないと、なかなか吐けないかと思います。あと、水分はほどほどに。以前、水分の取りすぎで吐き続けたことがあるので(10回位).
それに、吐きすぎもよくないです。知り合いに吐きすぎて食道が胃酸でボロボロになった人がいました。血も吐いたそうです。
お酒はほどほどに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール お酒が強い人でも飲みすぎると酔っ払いますか? 2 2022/08/15 20:10
- お酒・アルコール お酒が強い人は酔うとどういう感覚になりますか? 3 2022/07/24 13:35
- お酒・アルコール 母親が、酔いつぶれるまで飲みます。そしてこちらに被害が及びます。私と父と母3人家族です。 両親はとに 4 2023/02/11 13:19
- お酒・アルコール 23歳の娘がアルコール依存症かもしれないです。 8 2022/07/29 11:28
- お酒・アルコール 自分は一度もお酒を飲んだことがありません 20歳です。 今日酔った友達に罰ゲームで20%のお酒をビー 6 2023/08/18 23:30
- 性病・性感染症・STD 仲良くしてる男友達に、薬を盛られたかもしれないです。 4 2022/06/29 14:21
- お酒・アルコール いつも居酒屋でお酒を9杯〜飲むんですけどその時は酔ってもほろ酔いくらいで、利尿作用でトイレが近いため 8 2022/09/02 07:34
- 飲み会・パーティー 1杯目にビール頼まない人のことをどう思いますか? 16 2022/04/23 20:52
- お酒・アルコール 二日酔いになりやすい人となりずらい人っていますか? 2 2022/09/04 22:16
- 子育て 子供に食べ物を残さないようにとだけ教える大人について 11 2022/09/04 17:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライブハウスで気分が悪くなっ...
-
確実に吐く方法
-
酔って気持ち悪い時、気軽に吐...
-
指を突っ込む以外に簡単に食べ...
-
朝気持ちよく起きる方法
-
今日は忙しくて夕飯を 食べずに...
-
17歳娘が吐き気して消化器内科...
-
嘔吐恐怖症というのを見つけま...
-
1週間くらい胃の不快感の吐き気...
-
逆流性胃腸炎て?
-
今日の朝、久しぶりに辛いカップ...
-
最近、夜吐き気に悩んでいます
-
【助けてください】 これは左の...
-
最近、食後に胃の辺りが気持ち...
-
わかめスープの飲みすぎで吐き...
-
最近急に食後の吐き気というか...
-
吐き気に詳しい方いますか?
-
ここ1ヶ月くらいご飯を食べた後...
-
冷えたせいか、おなかが痛くて...
-
歯磨き時の吐き気について
おすすめ情報