dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言語障害を調べると、脳や発声器官の障害ということですがそうなのでしょうか?

身近に「そ、その○○は、ききき昨日○○○したものです。」と話す人がいます。
全ての話し言葉がそうではなく、自分の感想や思いついたことを人に話す時に多く見られます。

・身体の障害のように見受けられないのですが、心的要因からのものでも「言語障害」なのでしょうか?
私も慌ててる時、思わずそうなってしまうこともあります。

・その程度のものは、障害ではなく話し方のクセになるのでしょうか?例えば、話す前に「えー」とか「あー」を付ける人のように。

・どのような治す方法がありますでしょうか?

教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

吃音(いわゆる「どもり」)ですね。


参考URLを見てください。

参考URL:http://hirosedb.jugem.jp/?cid=76
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「どもり」ですか。深い問題なんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/07 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!