dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天文学についての質問です。
赤道は地軸に垂直な地球の真ん中を通る線であり、
太陽の光を受けやすいので暑くなるのはわかりますがこの図のように夏至、冬至の場合太陽の光を一番受けるのは矢印の部分だと思うのですがそれであっているのでしょうか?

「天文学についての質問です。 赤道は地軸に」の質問画像

A 回答 (4件)

>夏至、冬至の場合太陽の光を一番受けるのは矢印の部分だと思うのですがそれであっているのでしょうか?



合っています。
夏至には「赤道よりも北半球側に寄った地点」の日照が多いので「北半球が夏、南半球が冬」になり、
冬至には「赤道よりも南半球側に寄った地点」の日照が多いので「南半球が夏、北半球が冬」になります。

ただし、「1年を通しての合計」では「赤道付近」の日照が最も多くなります。
    • good
    • 1

合っています、地図を見るとそこに北回帰線と南回帰線が通っています。


回帰線の意味はそうです。
    • good
    • 1

あっています。

そこがすなわち夏なのです。
    • good
    • 1

それでいいんじゃないですか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、今までは赤道が一番光を浴びると勘違いしておりました。勉強になります

お礼日時:2018/10/02 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!