
いままで、PRIMERGY TX1310 M1 を計7台購入し、職員に使ってもらっていました。
osは、WindowsXP、Windows7 Windows10 ubuntu 等です。
今回、後継機である「PRIMERGY TX1310「 M3」をよく調べずに購入してしまいました。
購入してはじめて BIOS のSATAモードに、IDEモードの選択肢がなく、RAID と AHCI しか選べないことに気づきました。Windows10は、問題なくインストールできたのですが、WindowsXP がセットアップ途中でブルー画面になり、インストールできません。
ネットの情報等によりインストール時に AHCIドライバをインストールする必要があると知り、
https://downloadcenter.intel.com/download/26361/ …
等に行きそれらしAHCIドライバをダウンロードし nLiteで インストールCDを作成したり、FDに落として、USB接続FDDでインストール時にF6キーでインストールも試みましたが、ことごごく失敗し、インストール時にブルー画面になります。
ネットによると、必要なAHCIドライバは チップセットにより違う(M3のチップセット intel c236)との情報もありました。
intel C236用のAHCIドライバをインストールできてない。そもそも、C236用にドライバは 提供されたいないのかとも思います。
まだ、AHCIドライバのインストール以外に、Windows10とは、違うBIOS設定が必要なのか、わからないことだらけです。
なんで今更 XP? と思われるかもしれませんが、仕事でつかっているソフトが高価でしかも、XPでないと動かないという事情があり、しばらくXPを使いつづけなくてはなりません。
ご存知の方おいでましたら、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
第7世代Core iシリーズ(Kaby Lake)のXeon版なので、Windows7/8.1もサポート外の世代です。
また、Windows7だとチップセットの仕様上「インストール中にUSBキーボード・マウス等が使えない」という問題が発生するはずなので、XPも同様の問題が起きるものと思われます。一番簡単な回避策は「インストール中だけPS/2キーボード・マウスを使う」だけど、この機種にはPS/2端子が無いのでこの手が使えません。
と言う訳で、残念ながら当該機種にWindowsXP/7を入れるのは断念した方が良い気がします。
ご回答ありがとうございました。
xpがインストールできないのは、AHCIドライバだけの問題ではないというわけですね。
このマシンでは、xpインストールは断念し、WINDOWS10マシンとして使いたいと思います。
No.2
- 回答日時:
Windows 7に互換性でインストールしては?
アプリケーションアイコン右クリック「プロパティ」「互換性」「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックをつけ一覧から「XP SP2」を選択(できませんか?)
ご回答ありがとうございます。
WINDOWS7 の互換モード 使ったことあります。
WINDOWS7 は多分 インストール可能でしょうから、これも解決策の一つですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ubuntu(Linux)をサポートするマザーボード
CPU・メモリ・マザーボード
-
Windows1124H2が非対応のpcにWindows1124H2対応pcから クローンしたSSD
ノートパソコン
-
OS11でアップデート可能な中古デスクトップパソコン
中古パソコン
-
-
4
Core™ i7-13700F
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
Windows 11の欠陥について
中古パソコン
-
6
Inspiron 3647 もらったデスクトップを改装希望。アドバイスお願いします。
中古パソコン
-
7
パソコンの電源について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
Intelは第8世代Core、 AMDはRyzen 2000以降の パソコンが買いたいのですが、 ど
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
Windows11のノートパソコンを中古で購入を考えていて、1「メモリ16GB、HDD750GB」の
中古パソコン
-
10
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
11
中古のwin11の購入について教えてください
ノートパソコン
-
12
win10⇒win11にUPした方がいいのかな?
デスクトップパソコン
-
13
GPUが邪魔をしてノートPCをプロジェクタと接続できない?
ビデオカード・サウンドカード
-
14
デスクトップPCのメモリ増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
16
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
17
低コストでWIN11に上げたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
新しく購入した新品のパソコンを何年使ってから 買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
19
SSDの初期不良?M.2スロットの故障?
ドライブ・ストレージ
-
20
4コア、LGA1155で最も消費電力が少ないCPU
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コレガの付属のCD-ROMがインス...
-
CRT画面暗転してフリーズ
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
Arrows Tab Q507/PBのカメラド...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
最新ドライバ
-
「PS」 「PCL」ドライバ...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
ディスプレイの設定
-
PCゲームグラフィックの表示が...
-
ディスプレイドライバの応答停...
-
ハードオフで買ったグラフィッ...
-
Virtul floppy driveでイメージ...
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
GeForce6600のアップデートにつ...
-
インストール後再起動せず起動...
-
バッファローのちょいテレが見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士通 PRIMERGY TX1310 M3 に ...
-
DELL Precision T7500にWindows...
-
プリンタードライバがインスト...
-
Express5800 OSインストール方法
-
信長の野望 革新 インストー...
-
先日、Nvidia社のgt710というグ...
-
VMware WorkStationPlayer12にw...
-
vista
-
Windows7のFlow.exeの用途及び...
-
PC USB機器の接続について
-
NVIDAがインストールできません...
-
HDDのAHCIモードについて
-
Windows10の「回復 このPCを...
-
コレガの付属のCD-ROMがインス...
-
iTunesにiPhoneがつながらない。
-
Windows2000で「コンピュータの...
-
ドライバのインストールが出来...
-
intelのグラフィックス・ドライ...
-
エクスペリエンスインデックス...
-
インストールのしかたが分かり...
おすすめ情報